ビジネスジャーナル > ニュースナビニュース > スカイマークって大丈夫!?  > 2ページ目

スカイマークって本当に大丈夫なの!? を探るニュース

2012.06.18 2012.12.19 18:34 ニュースナビ

期待値を下げて利益を出す 〜スカイマークエアラインの正しい経営判断〜

– BLOGOS(6月2日)

 一方、スカイマークの宣言については、好意的な見方もある。ファイナンシャルプランナー・中嶋よしふみ氏による本記事では、スカイマークの行動を、初めから期待値を下げることによって、客の失望を回避しようとする戦略であると読み取る。そもそも、質の高いサービスは決して無料ではなく、接客スキルを維持するためには、社員教育などの部分で莫大なコストがかかってしまう。LCCの原則は、セルフサービス。スカイマークの低価格は、接客コストも切り詰めた上での料金であることを納得した上で、搭乗すべきなのではないか。

「苦情お断り」のスカイマークに乗ってみた意外な感想

– NAVERまとめ(6月4日)

 さらに、肝心のスカイマークのサービスについての乗客によるリアルな反応もおもしろい。「客としての礼儀に則っていれば、普通に対応してくれる」「若干素っ気ないとは思ったけど、不快ではなくシンプルだと思った」と、サービスに対する満足度は決して悪いものではない。筆者自身も、スカイマークに3回ほど搭乗したことがあるが、特に”安かろう悪かろう”という対応がなされた記憶はなかった。全ての乗客に対する注意事項というよりは、「低価格」に群がるクレーマーや悪質顧客を牽制するために取られた対策という側面が強いのかもしれない。
(文=萩原雄太/かもめマシーン)

BusinessJournal編集部

Business Journal

ポジティブ視点の考察で企業活動を応援 企業とともに歩む「共創型メディア」

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

ニュースサイト「Business Journal」

『スーパーCAの仕事術』 「苦情は消費者庁へ」。 amazon_associate_logo.jpg