ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 日本人が知るべき「天皇制」  > 2ページ目
NEW

生前退位、婚約報道……憲政史家が教える「天皇陛下と皇族について知るべきこと」

新刊JP
【この記事のキーワード】, ,

 倉山氏自身も、この「生前退位」について違和感を持っていたという。
だからといって「譲位」を使わないメディアに対して罵る気はまったくなく、「言葉の問題」であると述べる。

――「譲位」と「退位」は、どう違うか。これは言葉の問題です。

 退位は自らすることもあれば、他人にさせられることもある。譲位は絶対に自分ですることを前提にした言葉です。とはいうものの、政治的に強制される譲位の例というのは、我が皇室でもごまんとあるわけです。(書籍P154より引用)

 以上が倉山氏の見解だ。

 そもそも現行憲法下では、「一世一元の制」であるため、自分の意思で譲位することはない。だから、現行法でいうならば「退位」という言葉の方が正しくなるはずだ。もちろん、新しい法案においては「譲位」であるべきだろう。

 著者がむしろ問題視しているのは、「生前退位」という言葉に対する言葉狩りだ。「皇室を想う気持ちはわかりますが、そんなことを陛下が望むとでも思っているのでしょうか」と苦言を呈している。

 ◇

 日本は「先例」を大事にする国である。これまで積み重ねてきた歴史を大事にする文化があり、本書もその「先例」に基づいた議論を展開している点が特徴の一つだ。そして、皇室の歴史を振り返りながら、三つの疑問に取り組んでいる。

一、なぜ、天皇は必要なのか。
二、なぜ、皇室は一度も途切れることなく続いてきたのか。
三、そもそも天皇とは、そして皇室とはなんなのか。

 このシンプルな問いに答えられる人はそう多くはないはずだ。

 倉山氏が「平成二十八年八月八日、陛下のおことばから、何かが静かに動き出したようです」と語るように、「お気持ち」表明は国民が天皇という存在に改めて思いをいたす契機となった。女系、女帝、旧皇族の皇籍復帰の是非をはじめ、近現代における天皇の存在について、「二百年に一度の大事件」を経験する日本人が知っておくべき内容である。
(新刊JP編集部)

※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。

生前退位、婚約報道……憲政史家が教える「天皇陛下と皇族について知るべきこと」のページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!