ビジネスジャーナル > キャリアニュース > なぜ「働き方改革」は成功しないのか  > 2ページ目
NEW
働きアリから脱出せよ!生産性の高い仕事をするために知っておくべきこと(1)

なぜ「働き方改革」は成功しないのか~クロスリバー社の調査から

文=編集部
【この記事のキーワード】, , ,

 クロスリバー社は22社のクライアント企業(総計16万2000人)に対してアンケートを行い、個人の働き方改革の目的である「幸せ」について自由コメント式で質問を受け、さまざまな回答を分類した。

 その結果、80%の回答が仕事以外で幸せを感じている結果となった。しかし、働かなければ生きてはいけないし、人生の3分の1の時間を仕事に費やすわけで、働いている時間に幸せを感じないというのはもったいない。

 では、幸せを感じる働き方に変えるにはどうすればいいのか? 実は、これが個人の働き方改革を成功させるために必要になる。

 越川氏いわく、働いているときに感じる幸せ=「働きがい」に集約されるという。そして、これが会社・個人ともに働き方改革を進める上で目指すべきゴールとなる。

 しかし、働きがいといっても一言ではまとめられない。いったい、どうすれば働きがいが生まれるのか? クロスリバー社のAI分析によると、それは「承認・達成・自由」の3つに結び付くという。

「承認」とは、誰かに感謝され、必要とされていると感じること。「達成」とは、売り上げ目標を達成できた、イベントが無事に終わったなど、何かを成し遂げたときに感じる。最後の「自由」は、仕事内容、働き方、時間の自由や経済的自由が挙げられる。

 仕事でも幸せを感じられるようにするには、「承認・達成・自由」の3つが大事だ。働きがいが高まれば、社員は能動的に動くようになる。働き方改革がうまくいかない経営陣は、この3つをしっかり高めているだろうか? 働き方改革は、社員の働きがいを把握することから始まるのだ。

社員の「働きがい」を高めて生産性が1.5倍に?

 実は、社員たちの働きがいを高めることは、会社の経営にも大きく影響を及ぼす。

 たとえば、働きがいを感じている社員は生産性が1.5倍になるというデータがあると越川氏。営業成績や開発などの定量的な成果や利益貢献度、作業効率などを総合的に分析したところ、少なくとも働きがいを感じていない社員よりも1.5倍の成果もしくは効率を実現しているという。つまり、働きがいを高めることは、会社の業績に直結しやすいということだ。

 逆に、「働きやすさ」だけにこだわると失敗に終わる。福利厚生に投資し、働きやすい職場をつくろうとしたが失敗に終わった企業の67%が、働きやすさを目指すと怠ける社員が増えたと回答している。

 働きやすさではなく働きがいを高めることは、企業にとっても得策といえるのだ。
(文=編集部)

※本記事はPR記事です。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

『働きアリからの脱出:個人で始める働き方改革』 勤め先を変えなくても働き方は自分で変えられる! 仕事の時間生産性を上げ、会社に縛られず「稼げる人」になる! amazon_associate_logo.jpg

なぜ「働き方改革」は成功しないのか~クロスリバー社の調査からのページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!