コミュニケーション力を高める秘訣の一つが「聴く技術」を磨くことだろう。なぜなら、人は自分の話を聞いてほしいと願う生き物だからだ。
つまり、聴き上手になれば、相手に快感を与えることができる。そして、相手から好かれて、コミュニケーションも上手くいき、相手から必要不可欠な存在になれる。「自分のファン」を手に入れることができるというわけだ。
では、どのように「聴く技術」を磨けばいいのか。
『「超」戦略的に聴く技術』(三笠書房刊)は、マーケティング戦略プランナーの大嶋慶氏が、さまざまな人の話を聴く中で試行錯誤しながら身につけた「戦略的に聴く技術」を紹介した一冊だ。
人の話を「聴き」続けるために必要な心得とは?
「聞く」と「聴く」では、大きな違いがあるという。
「聞く」とは、相手の言うことを「情報」として受け取る行為で、意識して耳を傾けていない状態のことだ。
一方の「聴く」は、相手の言うことをメッセージとして受け取る行為。表情や目線、相槌、ジェスチャーなどにも気を配って「安心してください。聴いていますよ!」と相手に伝わるよう意識して耳を傾ける。
そんな、話を「聴いて」くれる人に対して、人は好意や信頼を持ちやすい。
人の話をどこまで「聴く」ことができるか。それが仕事、人間関係、人生にも大きく影響してくるのだ。
しかし、相手の話が長く、集中できないというシーンもあるだろう。つい頭の中で別のことを考えたり、話を途中で遮ってしまったり。こうなると、「聴いている」つもりが「聞いている」になり、相手から「私の話に興味ないな」と見透かされてしまう。
では、そうならないようにするにはどうすればいいのか。
人の話を聴くときには心に余裕を持つことが大切だ。頭の中で余計なことが浮かばないように、集中するために必要なのが心の余裕。集中できるように気持ちを持っていくことが、話を聴くために必要な心得なのだろう。
◇
聴き上手になれば、時には相手を喜ばせ、あざとく相手の懐に入り、本音を引き出すこともできるようになる。人間関係も仕事も恋愛も、「聴く技術」で上手くいくようになるはずだ。(T・N/新刊JP編集部)
※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。