ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 識者が目を付けるポスト“ビットコイン”は?  > 2ページ目

2ちゃんねる発のものまで…次世代の取引の鍵になるポスト“ビットコイン”はどれだ?

2014.07.20 2014.07.20 15:03 キャリア

 ビットコインは取引の透明性が高く、ユーザー間で情報を共有しているのが特徴だが、このダークコインは透明性に異を唱え、取引を公開するか匿名にするかを選択できる「ダークセンド」と呼ばれる仕組みが取り入れられている。人に知られたくない取引をする場合に使われるオルタコインだ。

■リップル

 「リップル」はオルタコインに入れるかどうか迷うほど、他のコインとは発生が異なる。まず、リップル・ラボという運営者がいる。少額決済サービス「PayPal」の創業メンバーだったクリス・ラーセン氏がCEOを務めている。出資者はGoogleのベンターキャピタル部門に、アンドリーセン・ホロウィッツ氏という有名なベンチャーキャピタリストだ。開発者はP2Pファイル交換ソフトの「eDonkey」開発者のジェド・マケーレブ氏で、この人は暗号通貨のプリンスといわれている。つまり、背後にはそうそうたるメンバーが揃っているのだ。

 リップルは円を円のまま海外へ送金でき、受けてはそれをドルで受け取ることができる。ビットコインは新しい通貨だが、リップルは「価値取引のためのインターネット」ということができるだろう。

 他に、2ちゃんねる発の「モナーコイン」やネット上の“ノリ”で生まれたという逸話を持つ「ドージコイン」など、様々な「オルタコイン」がある。

 普及が進めば、ニュースなどでその名を聞くかも機会が増えてくるかもしれない。ビットコイン、そしてオルタコインたちに今のうちから注目して損はないはずだ。
(新刊JP編集部)

関連記事

日本ではありえない 世界の“怖いビジネス”
すぐに消える人、儲け続けられる人の違い
「声」を使った技術はここまで進化した!
誰が「J-POP」を殺したのか?

※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。

BusinessJournal編集部

Business Journal

ポジティブ視点の考察で企業活動を応援 企業とともに歩む「共創型メディア」

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

ニュースサイト「Business Journal」