ポジティブ視点の考察で企業活動を応援、企業とともに歩む「共創型メディア」/Business Journal
産経新聞、三菱東京UFJ銀行、創価学会
【特集】「誰か助けて…」大企業社員が語る我が社のタブー

「NEC、株価は100円を割り込み、1万人の人員削減」
かつて、家電やデジタル機器など広い分野で世界トップシェアを誇り、日本経済の牽引役となった大企業の凋落ぶりが、メディアを騒がせている。
大企業へ入社さえできれば、定年までの雇用と高額の退職金が約束された時代も今は昔。リストラされたスキルの高い技術者たちが、大量に台湾・韓国企業に流れ、技術の空洞化と海外ライバル勢の競争力アップなどが、ますます加速する懸念がささやかれている。
今、大企業の内部では何か起こっているのか?
そこで今回、「メディア」「金融」、そして「宗教(法人)」の各業界の“大企業”社員たちに、我が社のタブーを語ってもらった。
<目次>
【1】産経新聞社員「発行部数水増し、原発賛成はカネになるから!?」
【2】三菱東京UFJ銀行員「ローン審査ゆるゆるで、アコムに丸投げ」
【3】創価学会員「恫喝、ハレンチ…カン違い幹部たちが学会を滅ぼす?」
RANKING
UPDATE:5:30