世の中どうもうまくいっていない。
コロナ禍への行政の対応もそうだし、私たちの社会の基盤だった民主主義や資本主義の負の側面も目立つようになってき...
一向に終息の気配を見せない新型コロナウイルスの流行下で、その影響を直接的に受けた人だけで...
「今時、専業主婦をやれるなんてセレブだけでしょ?」そんな声を多く耳にするようになった。夫...
年の瀬ともなりますってぇと、どうしても落語の「富久」だの「芝浜」が思い起こされ聴きたくな...
日本の生産性が先進諸国と比較して著しく低く、これが豊かさを感じられない原因のひとつとなっ...
今、正業に就けず生活に困窮する「貧困ヤクザ」が急増している。6月30日付記事『貧困ヤクザ...
暴力団の排除が進むなか、正業に就けなくなったヤクザたちが生活の困窮ゆえに今までとは異なっ...
「1億総活躍社会」を掲げる安倍晋三政権は、一方で生活保護基準の引き下げに執心してきた。2...
銀行が無担保で個人に融資する「カードローン」が社会問題化している。利便性の高さを背景に過...
昨年に日本人で最高の稼ぎを上げたユーチューバーは年収5億円ともいわれ、スウェーデンでピュ...
「坊主丸儲け」という言葉があるように、お寺には経済的に安定したイメージを持つ人が多いだろう。しかし、『寺院消滅 失われる「地方」と「宗教」』(日経BP社...
「歯科医は儲からない」といわれるようになって久しい。厚生労働省「平成26年医師・歯科医師...
本連載前回記事では、「結婚に頼らない、ライフプラン、マネープランをつくることが大切」とい...
今でこそ「格差社会」という言葉が普通に使われて、「強者」と「弱者」、「勝者」と「敗者」が...
「年収800万円」といえば、現在の日本では間違いなく高給取りで、「勝ち組」の部類に入る。...
本連載では、4月30日に早稲田大学で行われたシンポジウム「学生と戦争 - 経済徴兵制をぶ...
既婚女性の婚外恋愛について取材を続けて、3年ほどになる。首都圏近郊に住む100人以上の既...
本連載では、4月30日に早稲田大学で行われたシンポジウム「学生と戦争 - 経済徴兵制をぶ...
明治期に欧米に次ぐ早さで教育制度を整備し、戦後は小中学校の義務教育化を図るなど、公教育に...
ここ数年、『下流老人 一億総老後崩壊の衝撃』(朝日新聞出版)や『最貧困女子』(幻冬舎)と...