東京大学の最新ニュース記事 まとめ (91件)

公文式に重大な落とし穴?「東大生の3人に1人は出身者」のカラクリ

大都市の住宅街などを歩くと、そこかしこで目にする水色に「KUMON」の文字。「やっててよかった!」のフレーズでおなじみの学習塾・公文式の看板だ。この公文...
2017.05.29 00:00 企業

東大生の半数は「リビング学習」だった? リビング学習の「本当のメリット」とは

近年、「東大生の48.6%が、『勉強はリビングでしていた』」(※注1)という調査結果が発...
2017.04.16 15:00 キャリア

【物流の危機、ドローンが救う可能性高まる】徘徊老人の監視・災害対策・農業でも活用

2016年には災害復興や産業用として注目されたドローン。法整備なども進み実際に使われてい...
2017.03.17 00:09 企業

東大医学部合格者の5割を占める塾、鉄緑会の秘密…驚異的システムの全貌

「東京大学受験指導の名門」を謳う「鉄緑会」をご存知だろうか。1983年に設立され、東京・...
2017.01.06 00:13 企業

慶応大強姦事件だけじゃない!あの有名大学生たちの「異常すぎる」わいせつ事件簿

慶應義塾大学の元・公認学生団体であり、「ミス慶應コンテスト」を企画・運営する「広告学研究...
2016.11.06 11:50 社会

東大理1、順位低下で山梨大以下に…優秀な医学部生の才能を「殺す」大学の質低下

「最近の学生は出来が悪い」「高校で習っておくべき、基礎的な教養が身についていない」医学部...
2016.07.12 00:13 医療

ロボット(人工知能)のテロリストや徒党、人間を攻撃する恐れ…総務省が報告

「親しみのある見た目の人型ロボットが、オレオレ詐欺の“受け子”や“出し子”など人間の代替...
2016.07.01 00:11 IT

北海道大学の謎と真実…本州の日本海側からの学生が多い理由

2月末から私の研究室で「修業」している大学生がいる。旭川医科大学6年生の村田雄基君だ。札...
2016.05.31 00:11 医療

東大合格者数、高校別順位に異変!公立校の復活鮮明、有名私立は没落続出で格差拡大

今春の東京大学合格者数高校別ランキングで最も注目を集めたのは、都立の名門・日比谷の復活だ...
2016.05.22 00:12 社会

ブッ飛んだ東大入試問題の世界…奇抜な問題に秘められた、スゴいメッセージ

2016年度の大学入試センター試験が1月16・17日に行われ、これを皮切りに本格的な入試...
2016.03.05 00:13 社会

日立とIBM、存亡の危機→奇跡的回復を呼んだ破壊的改革…しがらみが企業を滅ぼす

私は多くの日本企業の改革を妨げている最大の元凶は、「しがらみ文化」であると考えている。変化には2つの変化がある。ひとつは改善(improvement)で...
2016.03.04 00:09 企業

小保方本で批判の若山教授、反論できない理由…責任取らず科研費の受領継続、管理能力に問題

小保方晴子氏が書籍を出した。『あの日』である。出版元の講談社もセールスに懸命だ。同社が出...
2016.02.11 00:13 医療

トップ高校生の進学先が多様化 日本の大学「教え方」改善に競争力向上のチャンス?

2015年11月2日、東京大学で初めての推薦入学の願書受付が始まった。国内の大学が学生募...
2015.11.12 00:05 企業

私はこう3人の子供を灘高→東大に合格させた!勉強部屋は与えない、過保護を気にしない

子育てや子供の教育について悩む親も多い中、2014年12月に出版された『「灘→東大理3【...
2015.08.03 00:02 キャリア

東大、「強靭な能力を身につける」講座が波紋 宗教、宇宙、生命…超ハードで世界に類なし

7月中旬に発売される『日経キャリアマガジン 社会人の大学院ランキング2016』(日本経済...
2015.07.16 00:01 企業

1000人以上の東大生に調査してわかった、わが子を「勉強好き」にさせる方法

勉強は嫌なもの、つらいものとマイナスイメージを抱いているだろう。しかし、東京大学の学生の...
2015.05.07 15:00 キャリア

開成と灘を凌ぐ女子高があった!驚異の東大進学率、“本当の”進学校はこれだ!

毎春恒例の高校別難関大学合格者数の発表が一段落した。東京大学のトップは開成高校、次いで筑...
2015.05.04 00:01 社会

東大卒キャリア官僚は「独立したら地獄」!? どん底から見いだした「頼れない時代の働き方」

組織に頼らず自分というブランドで食べていく。東大卒のキャリア官僚の宇佐美典也氏は、「肩書...
2015.01.12 15:00 キャリア

法科大学院、淘汰加速で3割消滅 導入から10年、甘い制度設計の綻び生んだ文科省の罪

法科大学院が次々に開学した2000年代前半、ある私立大学の法科大学院生とメールで交流して...
2014.12.31 00:09 企業

大学、「18年問題」と一部重点支援で淘汰加速 同志社・中央ら選定漏れ、名門も廃校

大学を取り巻く環境が、「2018年問題」を受け、激変しそうだ。少子化の影響で18歳人口(...
2014.11.26 00:08 企業