ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 100円ショップ競争激化で苦悩
NEW

岐路に立つ100円ショップ業界、競争激化する各社の苦悩と戦略〜ニーズ多様化を捉える

【この記事のキーワード】, ,

岐路に立つ100円ショップ業界、競争激化する各社の苦悩と戦略〜ニーズ多様化を捉えるの画像1100円ショップ業界トップ、「ダイソー」の店舗
 11月20日付日本経済新聞の記事『100円ショップ出店攻勢』によると、100円ショップチェーン大手各社は、来年4月の消費税8%への増税を見越して出店ペースを加速させる計画だという。

 だが大手4社の国内合計店舗数は2012年度末時点ですでに5000店を突破しており、「決して各社“出店攻勢”という状態ではない」(100円ショップ業界関係者)という声も聞かれる。そこで今回、同業界の実態と各社の戦略について取材を進めると、厳しく、そして複雑な業界事情が透けて見えてきた。

 まず、業界トップの大創産業が展開している「ダイソー」の店舗数は、国内だけで約2750店となっており、今年度中には140店舗程度を出店する予定だという。また海外進出もしており、アジア各国やアメリカなど25カ国で約700店舗を展開している。ただ、同社のウェブサイトには「出店ペースは2、3年前より落とすように心がけているのですが、大型SM(ショッピングモール)やショッピングセンター、デベロッパーのみなさんからの出店要請が相次ぎ、なかなか思い通りにいかないのが現状です」と記されており、決して好んで出店攻勢に転じているわけではないようだ。

 次いで業界2位の「セリア」は約1150店舗。今年度は90店舗の出店を計画しており、12月1日時点で、そのうち47店舗を出店している。しかし、セリアによると「日経新聞では『前年度に比べ出店を3割増やし、出店攻勢に転じている』と報じられました。これは間違いではないのですが、実は2011年の東日本大震災の影響で一昨年と昨年の出店数が減っていたため、今期でようやく正常のペースに戻せただけなのです」ということらしい。

 業界3位の「キャンドゥ」は約850店舗を展開しており、今年度は100店舗の出店を目標として掲げている。ただ、キャンドゥによると「まず今年度からの3年で、店舗数1000店を達成したいという目標があり、そこから逆算したのが今年度の目標である100店舗。というのも、直営店の7~8割はテナント出店で、テナントの入れ替えや館内リニューアルがあると退店しなくてはいけなくなるんです。そこで仮に年間50店舗が退店することになったとしても、100店舗出店していれば純増数は50店舗になります。そうすれば3年で150店舗増やせる見込みというわけです」と話しており、必ずしも単純に今年度100店舗増加するというわけではないようである。

 ちなみに業界4位のワッツが展開している「シルク」や「ミーツ」は合計の店舗数が約900店ほどで、13年8月期決算(12年9月~13年8月)によると、直営で56店舗純増しており、“出店攻勢”とはいわないまでも、ここ数年は着実に店舗数を増やしているようだ。

 以上見てきたように、業界上位4社の動向を調べたところ、決して出店数が急増しているわけではない様子がうかがえる。また、消費税増税によって節約志向が高まり、100円ショップの需要が増すとの声もあるが「10万円を超える高額商品なら増税後の買い控えも起こるでしょうが、100円ショップのような低価格帯の商品の需要が増すということにはつながらないのでは」(業界関係者)と、消費税増税による特需はないとの見方もある。

●多様化する消費者ニーズを捉える

 業界全体の店舗数は増え続け、今や当たり前の存在となった100円ショップ。けれど、だからこそ消費者の目はごまかせなくなっているのだろう。「100円であればなんでも売れた」という時代もあったが、今は消費者の需要が多様化しており、その変化を細かく捉えられないと生き残れないのではないだろうか。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

岐路に立つ100円ショップ業界、競争激化する各社の苦悩と戦略〜ニーズ多様化を捉えるのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!