ビジネスジャーナル > 企業ニュース > ポッキーが、若者の間で異常なブーム
NEW

どうやら「ポッキー」が、若者の間で異常な盛り上がりをみせているようです

文=編集部
【この記事のキーワード】, , ,

 江崎グリコは11月11日を「ポッキー&プリッツの日」と定めている。そのポッキーは、1966年10月に初代「ポッキーチョコレート」が発売されてから、50年目を迎えた。世界30カ国で年間5億箱売れている超人気商品だ。2020年には、現在の2.6倍に当たる売り上げ「10億ドル(約1200億円)」の達成を目指す。

 これまでの累計販売箱数は世界全体で100億箱以上、パッケージを縦に積み上げると地球から月までを2往復以上する規模であるという。

 ポッキーはそのまま食べるのはもちろん、これまでもさまざまな工夫を凝らした食べ方が広まっている。ほかにも、面白い写真を撮ったり1本1本積み上げたりなど、ファンならではの楽しみ方があるが、最近の特徴はフェイスブックなどソーシャルネットワーキングサービス(SNS)での共有が熱心に行われていることである。これはメーカーである江崎グリコが仕掛けたものではなく、ポッキーファンの間で自然発生的に広まっているのだ。特に毎年11月11日が近づくと、多様な写真がファンを中心にSNS上にあふれる。

 そういった動きを受けて江崎グリコは今年、ポッキーを使った写真を一般消費者が投稿できる「ポッキーフォト部」を公式ホームページとしてオープンした。そこには、マッチ棒工作のようにポッキーでつくった家の写真や、遠近法を利用してポッキーの上に人が乗ったように見える写真など、すでに多くの作品が投稿されている。まさに若年層が好む、ネットを使った消費者参加型イベントであり、商品の人気が高いがゆえに多くの人が集まっている。SNSが生活の一部になったからこそ成立する、ボトムアップ型のマーケティング手法になっている点も見逃せない。

 企業側からではなく、「日常の出来事や面白いことを周囲の人に知らせたい」という若者を中心にした消費者側のニーズが売り上げに貢献しているといえる。こうしたポッキーの例は、マーケティングが、よりインタラクティブ(双方向)に変化を遂げてきた好例ともいえる。

 ロングセラー商品といえば、大塚製薬のオロナミンCも今年、1965年の発売から丸50年の節目を迎えている。このほかにも、同じ頃に生まれ今も生き続けているロングセラー商品は多い。それぞれに物語があり、根強いファンによるSNSを使った情報伝播は、新たな物語を紡ぎ出すことに一役買っている。いまやSNSは、ロングセラーを支える力ともなっているのである。
(文=編集部)

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

どうやら「ポッキー」が、若者の間で異常な盛り上がりをみせているようですのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!