ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 財務省、輸出入対象貨物を秘匿処理
NEW

財務省、輸出入対象貨物の秘匿処理が発覚…貿易統計の信憑性崩壊、国際問題に発展も

文=小倉正行/フリーライター
【この記事のキーワード】, ,
財務省、輸出入対象貨物の秘匿処理が発覚…貿易統計の信憑性崩壊、国際問題に発展もの画像1秘匿処理依頼書書式

 暴力団の専売特許である密輸出入をめぐっては、麻薬取締官や税関と暴力団とのイタチごっこが繰り広げられているが、事もあろうに、財務省が輸出入対象貨物の秘匿処理をしていたことが発覚した。

 企業が貿易統計に数量と金額を明記されると、輸入単価が明らかになり、営業上の秘密を公開されることで損害を受けるとして、財務省に秘匿処理を要請すると、当該輸入貨物の貿易統計からの情報削除が認められるという。企業は、貿易統計に当該輸入貨物の数量と金額の掲載を免れるということになる。要するに、密輸入ができるということになる。

 このとんでもない財務省公認の密輸出入システムが発覚したのは、国会での審議であった。4月18日の衆議院農林水産委員会で、斉藤和子衆議院議員(日本共産党)は、国内で製造されておらず全量輸入とされている人工甘味料スクラロースが、厚生労働省の調査では国内出荷量が180トンとなっているにもかかわらず、輸入量が16.6トンしかないことを財務省に質問。これに対し三木亨財務大臣政務官は、次のように貿易統計上での掲載をしていないことを明らかにしたのである。

「取引の単価など、輸出入業者の営業上の秘密が明らかとなることで不測の損害を与えないように」
「私人の秘密にわたると認められる事項については、証明書類の交付をせず、及び統計の閲覧をさせない」
「個々の品目の貿易実績について非公表扱いにしているものがどれか、あるいは非公表扱いにしているかどうかということは、この場ではお答えを差し控えさせていただきます」

 貿易統計では、輸入品目ごとの輸入数量と輸入金額が明記されている。各省庁はこの貿易統計に基づいて、たとえば農林水産省であれば農林水産物の輸入量、厚生労働省であれば食品添加物や医薬品などの輸入量を把握して、輸入量が急増すればセーフガードの発動や国内産業対策を進める。しかし、その判断の基礎となる貿易統計が「輸出入業者の営業上の秘密を守る」ために、実態が隠されるとなれば、政策判断を誤る事態となりかねない。

 また、財務省は各省庁にこのような運用をしていることを公表しておらず、各省庁は貿易統計に全幅に信頼を置いているだけに、事態は深刻である。

統一的な判断基準もなし

 この輸出入対象貨物の秘匿処理については、財務省や日本貿易会のホームページにも掲載されていない。要するに、このようなシステムがあることは公表されていないなかで、どのように企業は知り得たのかは、まったく不明である。

 また、財務省はこの秘匿処理の判断基準について、これまで統一的な判断基準がなかったことを認めており、情実判断がなかったのかという疑惑が残る。ちなにみ、輸出対象貨物の輸出単価を秘匿処理した場合、その輸入国側では単価がわかるため、秘匿処理の意味がない。

 輸出対象貨物の秘匿処理で大きな問題になるのが、有害廃棄物の輸出である。財務省はこの秘匿処理について、廃棄物が対象となっていないとは明言していない。もし有害廃棄物の輸出が秘匿処理されていれば、国際的にも大問題である。

 財務省はこうした疑惑に答える必要がある。そして、この輸出入対象貨物の秘匿処理は、昭和27年から行われている。すみやかに秘匿処理された輸出入対象貨物の品目ごとの輸出入数量を、明らかにするべきである。
(文=小倉正行/フリーライター)

財務省、輸出入対象貨物の秘匿処理が発覚…貿易統計の信憑性崩壊、国際問題に発展ものページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!