巨大企業の暗部を描き続けた作家、清水一行に『秘密な事情』(集英社文庫)という問題作があった。国内最大手の電気機器メーカーの広報マンが、自社のブランドイメージを堅持するために日々奔走する姿が、実話に基づいたエピソードを交えて生々しく綴られている。
小説の中で広報マンが特に対応に苦労をするのは、同族企業の枷である。カリスマでなければならない創業者や一族の醜聞や不祥事を隠蔽するために、主人公はありとあらゆる工作を尽くす。しかし、労苦は報われずに左遷され、消耗、疲弊していく。作品が発表されてから20余年が過ぎたものの、組織への殉死に等しい過労死や、相変わらずのブラック企業の跳梁を見る限り、勤労者を取り巻く環境にあまり変化はないのかもしれない。
食品業界のガリバー企業のひとつ、山崎製パンは好感度、ブランド力の高い企業として、広く知られている。おそらく同社の製品を口にしたことがない人は、稀であろう。スーパー、量販店、コンビニ、いずれを訪れても、同社製品の市場占有率の高さは実感できる。食の必需品を扱うトップメーカーに相応しく業績も高位安定を続け、事業の先行きのリスクも、主食としてのパンの定着からも極めて低いといえるだろう。
山崎製パンの「強気」
だが、世間一般からは優良企業そのものに見える同社にも課題はある。
山崎製パンにおいて、中堅のコンビニエンスストアチェーン、デイリーヤマザキが大半を占める流通事業は、セグメント情報が記載された2013年度以降、4期連続で赤字決算が続いている。この間、主力の食品事業は増収増益を続けているのだから、不採算事業と見なしても差し支えあるまい。
会社側はどうとらえているのか。同社広報担当者の回答は想定以上に強気、楽観的だった。
「メーカーとしてお客様のニーズに、より合ったものを提供していく必要がある。最も近いところで需要をキャッチできるのが、小売部門であると認識している」
「(流通事業の業績が好転しないのは)確かに環境が厳しいことはある。しかし赤字は縮小しており、V字回復とはいえないが業績は改善基調にある」
「(撤収、縮小などは)ない。当社の小売部門は、お客様の声をうかがい、嗜好を先行して把握する大切な、代えがたい機能を果たしていると認識しており、商品開発にも生かされている」