賃金の最新ニュース記事 まとめ (21件)

プロ野球選手の年俸から考える“年功序列”賃金 日本企業の本質は“年序列”

昨年2019年8月21日、ナゴヤドームの内野席で、中日‐巨人戦を観戦した。筆者の記憶を辿ってみると、初めてプロ野球を見たのは小学生だった1970年初旬の...
2020.01.28 20:10 企業

日本の低生産性と貧困の原因は、日本人の思考回路にある…ロジカルな議論すらできない

日本の生産性が先進諸国と比較して著しく低く、これが豊かさを感じられない原因のひとつとなっ...
2019.09.26 06:30 企業

いまさら聞けない…! でも知っておくべき「同一労働同一賃金」って?

「同一労働同一賃金」という言葉の意味を知っているだろうか。日本政府が働き方改革の目玉とし...
2017.12.01 15:00 キャリア

日本、もはや外国人労働者にとってメリットない国に…見放されて産業が維持困難の危惧

都心部のコンビニエンスストアや外食産業では、もはや当たり前となっている外国人の店員。サー...
2017.09.05 04:45 社会

終身雇用制と移民制限、経済成長の阻害要因…金銭解決による正社員解雇制度は不可欠

一般的には、アベノミクスが始まっても、賃金の上昇が不十分といわれている。しかし、実は従前...
2016.09.05 00:14 企業

ボーナス依存やこんな使い方は危険!ローンや子供の学費が払えない事態も…正しい優先順位

ボーナスの季節がやってきました。一般的に、ボーナスはまとまった資金が年に2回得られるマネ...
2016.07.27 00:11 マネー

同じ会社の人同士、なぜ老後資産&年金に数倍の差?投資しないなど「あり得ない」現実

今回取り上げるテーマは「投資」です。今回特に考えてみたいのは、「投資は会社員に必要なこと...
2016.03.14 00:12 マネー

絶望の介護業界…平均給与が全産業平均より10万低、重労働&職場ギスギスで若者不足深刻

安倍晋三政権が打ち出した「介護離職ゼロ」が現状では砂上の楼閣にすぎないことは、介護事業者...
2016.02.29 00:13 企業

トンデモ中間搾取横行の派遣業界!不安定&低賃金労働者の量産を推進

先の国会で9月11日、労働者派遣法の改正案が成立しましたが、そのなかで注目すべきは、10...
2015.10.14 00:14 連載

降格、賃下げ…こんな管理職は切り捨てられる!いつまでも昇給できない若手たち

役員報酬の拡大が話題になっています。従業員の実質賃金はむしろ低下傾向が続いており、一見す...
2015.09.26 00:05 キャリア

将来も報酬が保てる職業、泣けるほど報酬が下がる職業 その見極め方とは

「コンピュータ、英語、会計のスキルを身につければ、仕事に困らない」時代が終わりを迎えている。いまや公認会計士や税理士でさえ、収入が厳しい状況にあるという...
2015.08.19 15:00 キャリア

残業代カット、派遣社員入れ替え横行…政府、“札付き”労働法案成立へ異常な執念

安倍晋三首相が執念を燃やす安全保障関連法案可決のために今国会会期の大幅延長に踏み切った結...
2015.07.01 00:09 企業

日本は南アや中国より下位、世界年金ランキングで 支給開始を70歳へ引き上げ不可避か

年金支給額の伸びを物価や賃金などの上昇より低く抑える「マクロ経済スライド」が、4月から適...
2015.03.08 00:10 社会

長時間残業&残業代ゼロ促進法案成立の公算 企業の残業代支払い義務消滅か

「残業代ゼロ」制度の原案が1月16日、厚生労働省の審議会で公表された。同制度は一定のホワ...
2015.01.27 00:09 政治・行政

相次ぐ賃上げ、なぜ年収は増えない?人件費を削減する給与制度改革・成果報酬制のカラクリ

今年春の賃上げ効果を示す数字が相次いで発表されている。経団連が公表した東証1部上場109...
2014.07.18 00:10 社会

残業代ゼロルール、産業界の真の狙いは?サービス残業と「名ばかり管理職」増加の懸念

安倍政権は5月、残業代や休日・深夜労働の割増賃金を支払う必要のない「残業代ゼロ」の仕組み...
2014.06.10 00:11 社会

建設業、供給制約解消のために「工事単価値上げ」はまやかし?年収格差拡大で建設投資増?

「バミューダトライアングルでは年間100隻の船が行方不明になっている」という主張は、いま...
2014.04.15 00:05 企業

消費増税、家計負担は年9万円増でも景気腰折れ回避か~前回増税時との経済環境の違い

今回の消費増税の負担額を試算すると、消費増税そのものは相当景気へのダメージが大きいと判断...
2014.04.03 00:10 経済

連合、問われる存在意義〜賃上げで歩調合わせる政府と経済界、蚊帳の外の連合

労働組合の中央組織である連合は、10月に開いた定期大会で古賀伸明会長の3選を決めた。連合...
2013.11.19 03:55 社会

安倍首相の働きかけで企業が賃上げ決定! ローソン トヨタも苦渋の決断!?

安倍晋三首相は破顔一笑、連合(日本労働組合総連合会)の古賀伸明会長は渋面ーー。2人の表情...
2013.04.19 06:00 企業