東京都にあるマンションのうち耐震改修済の物件がわずか26%。耐震診断は6割が未実施。実施済みは3割ほどで、そのうち5割が「耐震性なし」と診断されたものの...
中古マンション価格が上がり続けており、売却にはこれ以上ない環境のように見えますが、いくら...
タワーマンション、特にその最上階での生活に憧れを抱く人は少なくないかもしれない。だが、実...
マンション、一戸建てにかかわらず、日当たりのいい南向きが一番高く、次いで東向き、西向きで...
前回は2021年の住宅市場で、価格や供給がどうなりそうなのかについて触れましたが、今回は...
2020年も残り少なくなってきました。新型コロナウイルス感染症で明け暮れた1年で、住宅・...
いつ終わるともわからない脅威を見せている、新型コロナウイルスの感染拡大。その影響による経...
マイホームの取得を考えていた人たちも、コロナ禍の長期化でさまざまな影響を受けています。分...
ポスト・コロナ時代の住まい方は、どのように変わっていくのだろうか。今後あたりまえになって...
マイホーム選びに当たっては、自分たちに合った住まいかどうか、交通アクセスや通勤・通学の便...
マンションなどの住宅取得が増えず、住宅ローンの利用者数も低迷した状態が続いていますが、そんななか、前年比5割超の勢いで利用者が増えているローンがあります...
3月9日、内閣府は2019年10-12月の国内総生産(GDP)が年率換算でマイナス7.1...
こんにちは! 不動産鑑定士、不動産投資コンサルタントの浅井佐知子です。今回から不動産投資...
Kさんは都内の会社に勤める会社員の男性だ。最初に家を買ったのは2013年9月、まだ20代...
「いやー、手間がかかるし、稼働率も悪い。全然、儲けにはならないね。廃業も検討しているよ」...
日本の女性ファイナンシャルプランナー(FP)第1号として20年以上、個人の方々のお金の相...
私は「自宅投資」で儲けている。確定申告では数千万円の譲渡益を出したが、無税で手元に得るこ...
首都圏では新築マンションの契約率が低下し、売行きが鈍化しているため、いずれ高くなり過ぎた...
滋賀県野洲市が空家対策特別措置法(以下、空家法)に基づき、廃墟化したマンションの強制解体...
ここ数年、不動産業界に大きな影響を与えてきたイベントといえば、東京五輪。しかし、東京五輪...