2012年10月のビジネスニュース (140件)

山本一郎「目の付け所より株価や業績の下落がシャープな現状」

――山本一郎氏が、国内外の経済・起業ネタから、テレビ・芸能ネタまで、幅広くチョイス。今回は、落ち込み続けるシャープをいろんな角度から眺める記事をピックア...
2012.10.14 06:00 社会

新聞を読まない、パーティー三昧…巨大新聞社長の優雅な日々

大都新聞社役員室は「大都タワービル」24階フロア、最上階の貴賓室の一階下である。社長室は...
2012.10.13 13:00 社会

大不評のiPhone新マップ、今後の見通しとカンタン対処法

新しいiPhone 5の発売を目前に控えた2012年9月19日(米国時間)、6世代目とな...
2012.10.13 06:01 IT

イオン「店舗を襲撃されてもニコニコ」中国経済に貢献した企業の今

そもそも資生堂の社名は、中国古典『易経』の一節「万物資生」に由来する。2011年5月に中...
2012.10.13 06:00 特集2

シャープ、ホンハイとの出資交渉迷走の背景にある「傀儡経営」

今年のNHK大河ドラマ『平清盛』は、視聴率の悪さばかり話題になるが、筆者は「驕る平家久し...
2012.10.13 05:00 企業

Yahoo!も始めた新メール広告、Gmailでは本文が覗かれまくり!?

Gmailを使っている人ならば、無料で利用しているとメールの右側に広告が表示される。そし...
2012.10.12 17:01 IT

「IT開発者はラリってた!?」PC開発とドラッグの深い関係

第1回で取り上げたダグラス・エンゲルバートというエンジニアは、幻覚剤のLSDを試したこと...
2012.10.12 17:00 IT

山口智子って誰? との声も…主演フジドラマに漂う微妙な空気の謎

10月8日(月)21時から『ガチでいいのに!? ~ドラマチックリビングルーム』がフジテレ...
2012.10.12 11:40 エンタメ

ユニクロ「反日の逆風でも中国出店はやめられない!?」

イトーヨーカ堂(現・セブン&アイ・ホールディングス)の中国進出は、伊藤忠商事の提案によっ...
2012.10.12 07:02 特集2

海上自衛官、Facebook友達の韓国人に機密情報を漏洩!?

9月29日に本サイトに掲載された『SNSで防衛機密垂れ流すトンデモ艦長が野放し』では、会...
2012.10.12 07:01 社会

「吉野家の最終赤字が約2億」各社減益で激安牛丼戦争が終結

牛丼チェーン「すき家」などを展開するゼンショーホールディングス(HD)は、10月4日から東証2部上場の食品スーパー、マルヤ(埼玉県春日部市)のTOB(株...
2012.10.12 07:00 企業

パナ「現地工場で破壊行為…松下幸之助の築いた友好も無に」

中日友好協会(廖承志会長)から招待を受けた松下幸之助・相談役(当時)は、1979年6月2...
2012.10.11 21:30 特集2

100円ショップ・タイガー社長「日本人の雑貨好きは異常」

デンマーク人の社長は目を丸くしていた。ヨーロッパの雑貨店「タイガー」が日本初となる大阪で...
2012.10.11 19:00 社会

日本企業の投資は中国からASEANへ 視点を変えてみる中国経済

中国から入ってくるものはユニクロの製品や格安ジーンズ、100円ショップの商品など主に安物...
2012.10.11 18:00 企業

住宅は消費増税「前に買うべき」「後に買うべき」は両方誤り?

消費税増税が控えている。2014年4月から8%に、15年10月に10%へと増税される。ま...
2012.10.11 11:00 マネー

ワタミにマクドナルド…就職“不人気”企業はブラックor優良?

世の中には「就職人気ランキング」に対して、「ブラック企業ランキング」、もしくは「不人気企...
2012.10.11 10:50 キャリア

“親中派!?”アグネス・チャン、イオンに噛みつく保守系週刊誌

本日発売された「週刊新潮」(新潮社)、「週刊文春」(文藝春秋社)より、多忙なビジネスパー...
2012.10.11 07:00 社会

あの「カレログ」運営会社が懲りずに恋愛アプリを開発!

GPS機能を利用して彼氏の行動を監視するアプリとして2011年8月にリリースされ、大炎上...
2012.10.10 20:00 IT

派閥、パワハラ…社内の“ボスザル”争いが、会社を滅ぼす?

多くの日本企業が、今やグローバル企業として飛躍しようとしています。その中には国内工場を海...
2012.10.10 17:00 企業

元裁判官が語る「なぜ、どのように逆転無罪が生まれるのか?」

――原田さんは法廷で、「あなたには黙秘権、つまり自分に不利だと思う質問には答えないでよい...
2012.10.10 11:00 社会