NEW

藤井聡太も受けた大注目のモンテッソーリ教育法の全貌…多数の天才輩出、自己教育力を高める独特教育

文=OFFICE-SANGA
【この記事のキーワード】, ,
藤井聡太も受けた大注目のモンテッソーリ教育法の全貌…多数の天才輩出、自己教育力を高める独特教育の画像1藤井聡太四段(写真=Rodrigo Reyes Marin/アフロ)

 わずか14歳2カ月にして史上最年少のプロ棋士となり、29連勝という将棋の公式戦連勝単独1位の記録を樹立した藤井聡太四段。5歳から将棋を始め、当時からその才覚が表れていたというから驚きだ。

 このような天才少年の育て方が気になるところだが、藤井四段は幼少期に「モンテッソーリ教育」を受けていたといわれている。この教育法はイタリアの医学博士、マリア・モンテッソーリによって作られた。

「子どもは、自らを成長・発達させる力を持って生まれてくる。大人(親や教師)は、その要求を汲み取り、自由を保障し、子どもたちの自発的な活動を援助する存在に徹しなければならない」という考えが基本とのことだが、具体的にはどのようなものなのか。日本モンテッソーリ教育綜合研究所に話を聞いた。

「モンテッソーリ教育は、自主性を高め、子どもが持つ自己教育力を発揮させるものです。その子に合った環境をつくり、一つひとつのことに集中して取り組むことで、さまざまな能力を開花できると考えています。

 広い保育室の中で、本当はもっと興味があるかもしれないこと、得意かもしれないことに、まだ出合えていないこともあります。そこで指導者は、観察を通して子どもの興味や発達段階を見極めながら次にどのようなことを紹介しようか考えます。子どもが主体的に環境に関わり、活動を通して自らの力で成長を遂げていくことができるようにサポートするのが教師の役割です」(日本モンテッソーリ教育綜合研究所)

 数ある教育法の多くは、たとえば情操教育を主眼としていたり、計算能力を高めたりと、ある特定の能力を育てることがメインとなる。しかしモンテッソーリ教育では、子ども一人ひとりの持つ興味を大切にして能力を引き出す効果があるという。そのため、さまざまなジャンルのスペシャリストを育てあげる可能性があるというわけだ。

 日本ではカトリック系の幼稚園を中心に取り入れられていた歴史があり、現在は未就学児に対する幼児教育が中心という。正確な数は定かではないが、500~1000の園が取り入れているとの説もある。

「日本の幼児教育以降の小・中学校の義務教育段階は学習指導要領があり、国が定めたカリキュラムがあるため、モンテッソーリ教育のような独自の教育法を実践していくのが難しいのが現状です」(同)

藤井聡太も受けた大注目のモンテッソーリ教育法の全貌…多数の天才輩出、自己教育力を高める独特教育のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!