異色の“がん闘病本”著者インタビュー【前編】
ある“がん本”が売れ続けている。仙台在住の菊地貴公さんが2018年10月に上梓した、『フガフガ闘病記 オシャレは抗がん剤より効くクスリ?』(TYPHOON BOOKS JAPAN)。S状結腸がん、腹膜播種(腹膜に細かい腫瘍が広範囲にできる)が見つかり、ステージ4、余命2~3年と宣告されたおしゃれ好きの妻・ナオミさんの闘病を、夫の側から綴ったエッセイだ。
抗がん剤治療と難度の高い外科手術に耐え、どんなときもおしゃれ心と希望を失わなかったナオミさんは2017年10月5日、47歳で逝去した。夫である菊地さんは同年12月にブログ「思い出したら泣いちゃうのに。」を開設。回を重ね、その後加筆してこの本を制作するに至る。
若くして妻を失った悲しみに貫かれた“慟哭の書”という意味では、この本には類書も多かろう。しかし、この本が他と一線を画しているのは、ナオミさんの徹底した“おしゃれ”へのこだわりのせいだ。ナオミさんが、宝島社の雑誌「CUTiE」に象徴される1990年代“渋谷系”の時代に青春を謳歌した世代であろうことが随所に垣間見える同書は、おしゃれに着飾ったナオミさんの写真がふんだんにちりばめられ、若くしてがんになった者にとってQOL(クオリティ・オブ・ライフ)とは何かという問いを、読む者に投げかけてくる。
愛する者を失った喪失感とともに、がん闘病の実際、そして残された者の心の動きについて、著者であり夫である菊地貴公さんに話を聞いた。
テレビ番組ディレクター、CMディレクター。1965年、宮城県生まれ。仙台を拠点にテレビ番組やCMのプランナー、ディレクターとして活躍している。1995年~1999年、仙台市にて家具ショップ「BUBBLE」を運営。死別した妻についてのブログ「思い出したら泣いちゃうのに。」を2017年12月に開設。
つらくて、死が頭をよぎった
――ブログ開設から、本の出版に至るまでの経緯を教えてください。
菊地貴公 妻の闘病中には、同じように闘病している方のブログを夫婦で読み、世間から孤立しているような感覚をごまかしていました。その後、妻と死別してからは、同じようにパートナーと死別された方のブログを読むようになりました。周りの友人、知人からのなぐさめの言葉はありがたいけれど、やはり同じ経験をされた方の言葉のほうが響くんですね。
その頃の私は常に、「妻に生き返ってほしい」「どうやったらまた会えるか」といったようなことを考えてばかりで、自分まで病気になったんじゃないかというくらいに混乱していました。そんな中、パートナーと死別された方のブログを読むと、「書くことにで気持ちが整理されて少し楽になりました」と書かれていることが多い。だから、「私も何か書けば、気持ちが楽になるのかな」と思って、四十九日が終わってすぐに、自分のためにブログを書き始めたんです。闘病中は、妻を治すということに向かってエネルギーを出し続けていたけれど、急にそれが不要になってしまい、エネルギーを持て余してしまっていた……というところもあると思います。
今回の本を出版してくれたTYPHOON BOOKS JAPANの代表がたまたま私の友人で、ブログを書き始めた当初から「本にできたら」という相談をしてはいました。今思えば、混乱しているときに勢いで書き始めたからこそ、できたのだと思う。少したって落ち着いてきた頃だったら、つらすぎて、本をつくろうなんてとても思わなかったでしょうね。
菊地さんは、仙台を拠点にテレビ番組やCMのプランナー、ディレクターとして活躍している。1995年から1999年までは仙台で家具ショップ「BUBBLE」を運営し、フリーペーパーを発行するなどの活動により、多くのクリエイターを輩出した。ナオミさんの死を知った、そうしたクリエイターたちと再び親交が始まり、彼らが本の制作にも協力。2018年11月には、「BUBBLE」20周年のYouTube10時間生配信イベントも行ったという。
――ブログへの反響はどうでしたか?
菊地貴公 「ナオミちゃんのファンになりました」といったコメントが、多いときで日に10個ほど付きました。読者はやはり、私と同じようにパートナーと死別された方が多かったですね。ただ、そういう方の多くは、私が「なんとか立ち直っていきたい」なんてことを言うと、「立ち直るなんて無理だよ」「本当に立ち直るってことは、何年たってもないんだよ」といったようなことをおっしゃるんですね。もちろん人それぞれですし、そうした言葉も最初の頃にはすごくなぐさめにもなりました。ただ私は、いつまでも“ここ”にいるのではなくて、ちゃんと走り出したかったんです。
その結果2018年は、ブログを書いて本を作ってBUBBLEのイベントをして……と、ナオミちゃんと一緒にものを作り上げているような気持ちになり、一瞬、悲しみを忘れることができた。けれど、それらがすべて終わった瞬間に忙しさがサーッと引いていって、つらい気持ちだけがそのまま残り、改めてそのつらさと向き合うという結果になりました。ナオミちゃんの思い出がたくさんある家にいることがつらくて、遠くに引っ越そうとも考えたり、死が頭をよぎったり。自分が想像していた“1年後”よりも、実際はもっとつらいですね。「何年たっても立ち直れない」というのは、確かに間違いではないのでしょう。でも私は、今日よりも明日は、少しでも楽になりたいという思いが強い。そして実際、少しずつですが、楽になっているとは思います。
――2018年10月に本を出版してから、周りの人に変化はありましたか?
菊地貴公 いや、大きな変化はないですね。「読みました」と言ってくださる方は多いですが、「声をかけたいけど、なんて声をかけていいかわからない……」という方もいるようです。そういう意味では、気を遣わせてしまって申し訳ないなと思いますね。ただ、私としては本当は、もっといろんな方にナオミちゃんのことを話したいんですよね。もちろん話したら泣いてしまうし、私が泣いたら相手は、「やっぱり聞いちゃダメだったか、申し訳ない……」と思うかもしれない。けれど一方で、泣くことで心が癒されるような気もしますし。