ビジネスパーソン向け人気連載|ビジネスジャーナル/Business Journal

日本の女性ファイナンシャルプランナー(FP)第1号として長年、個人やカップルのお金の相談を受けているが、1年ほど前から、在日外国人と日本人のカップル、在外日本人と外国人のカップルのFP相談を受け始めた。
私自身が数年アメリカで暮らした時、現地でのお金のことでとても苦労したので、同じような悩みを持つ人たちの役に立ちたいと考えたのだ。日本に住む日本人が苦労しているのに、日本語に苦労する外国人はいったいどれほど大変だろうか。
英語力に自信はなかったけれど(私の英語は日本の中学、高校、大学で勉強したもので留学の経験もない)、初回相談を無料として、「相談者が英語不足と感じたら、2回目もないけどクレームもないだろう」とスタートした。中国、フランス、イタリア、マレーシア、韓国、アメリカ、カナダ、イギリスの人たちから相談を受けている。いやあ、各国事情がわかって面白い。
アメリカでは70歳で退職するまでに2億円貯める!

先日は日本への移住を考えている30歳のアメリカ人男性から相談を受けた。
「日本では、老後までにいったいどれくらいの金額を貯めるべきだ、とされてるんですか」
私はここで簡単に「2000万円」などとは言わない。貯めるべき金額は、その人の収入とライフスタイルによってまったく変わってくるからだ。こう答えた。
「会社員の場合で、その人の現役時代の手取り収入の平均の、だいたい5倍か6倍ですね」
この根拠を説明すると長くなるので割愛するが(詳しくは『50代のいま、やっておくべきお金のこと』をお読みください)、退職後に受け取る老齢厚生年金を、現役時代の平均手取り収入の40%と仮定すると、65歳までにこれだけ貯められれば、90歳までは年金と貯金でまかなうことができる計算だ。
彼は、私のシンプルな答えに感動してくれた。
「なるほど、自分の年収を基準に考えるんですね。少しホッとしました。実は、数年前にアメリカでFPに相談した時、200万ドル貯めなくちゃいけないって言われたんです」
米ドルで言われても、すぐにピンと来なかった。計算してみると1ドル=100円として、えー、2億円!
「70歳で退職するまでに2億円貯める必要があるって言われたんです。これはもちろんインフレ率を加味しての金額なので、現在価値で2億円ではないんですけど。この数字を聞いた時は驚きました」