ビジネスジャーナル > エンタメニュース > YouTubeを見下した宮迫博之
NEW

追い込まれた宮迫博之の悲しきテレビ至上主義と、暗雲漂うYouTuberとしての未来

文=藤原三星
【この記事のキーワード】, , ,
追い込まれた宮迫博之の悲しきテレビ至上主義と、暗雲漂うYouTuberとしての未来の画像1
宮迫博之の公式YouTubeチャンネル「宮迫ですッ!【宮迫博之】」第1回エントリー分(2020年1月28日公開)より。視聴回数はすでに400万回をゆうに超える(2020年2月14日現在)。

 昨年6月の闇営業騒動以降長らく謹慎中だったお笑い芸人の雨上がり決死隊・宮迫博之が、1月29日にYouTuberデビュー。その内容には賛否両論はあるものの、チャンネルの登録者数は開局からわずか10日で50万人を突破し、「さすがは売れっ子芸人」と、面目を保つ結果となった。ネットメディアに詳しいあるライターは次のように語る。

「チャンネル登録者数50万人とは、ざっくりいうと月収500万円レベル。吉本興業とは決裂状態にある以上、“カジサック”こと梶原雄太のように人気芸人をたくさんブッキングしてチャンネル登録者数を上げるという力技ができないため、宮迫さんはYouTuberになっても苦戦すると思われていました。しかし、いざ蓋を開けてみると、人気YouTuberのヒカル、レぺゼン地球、メンタリストDaiGo、そしてホリエモンとも続々とコラボ動画をつくり、ネット界の人気者たちに便乗することで、瞬く間にチャンネル登録者数を荒稼ぎしました。しかし、やってることはカジサックと同じくドーピングのようなもの。コラボ動画以外だと、くだらないトイレドッキリや裸エプロンで卵焼きを作るなど、昭和のお笑いレベルのものばかり。ネット上でも『どこが面白いんだよ』『令和時代に昭和のお笑いはいらない』などと相当ディスられてます。同業者である芸人たちからは鼻で笑われてますよ」

追い込まれていた宮迫博之

 宮迫博之のこうしたYouTuberデビューに対し、ダウンタウン・松本人志は「もうちょっとおとなしくしといたほうがええんちゃう?」とアドバイスしていたことを明かしている。とすればなぜ宮迫は、兄貴分のアドバイスをも無視して今回の“デビュー”に踏み切ったのか?

「ひとつは収入面。半年以上謹慎していて収入はゼロなわけですから、まだ知名度が消えないうちにどうしても世に出る必要があった。それと、同じく謹慎中だったロンブー(ロンドンブーツ1号2号)の(田村)亮さんが、相方である(田村)淳さんのはからいもあって復帰ライブをすることになり、どうしてもそこに便乗したかった。記者会見のときもそうですが、やはりふたりは謹慎芸人のツートップなわけですから、亮さんに先を越されてしまうと後々やりづらくなる。でも、ロンブーの復帰ライブの1日前にフライング気味にYouTuberデビューしてしまうのが、なんとも宮迫さんらしいですが(笑)。

 あと、宮迫さんは(明石家)さんまさんの個人事務所預かりの身。さんまさんはYouTubeをテレビの敵とみなしていますが、『収入がないからYouTuberをやるのもわかる』と自身のラジオ番組でもコメントしているように、一定の理解は示しているようです。宮迫さんは松本さんにも相当世話にはなってるはずですが、松本さんのアドバイスなんて聞いてる余裕がないほど追い込まれていたということでしょうね」(前出のライター)

追い込まれた宮迫博之の悲しきテレビ至上主義と、暗雲漂うYouTuberとしての未来のページです。ビジネスジャーナルは、エンタメ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!