ビジネスジャーナル > 企業ニュース > オンライン教育乗り切った公立小学校
NEW
中曽根陽子の教育最前線

オンライン教育で乗り切った“公立”小学校の挑戦…生徒が、教師が変わった3カ月の記録

文=中曽根陽子/教育ジャーナリスト、マザークエスト代表
【この記事のキーワード】, , ,

 新型コロナウイルス肺炎の拡大予防措置として、全国の小中高等学校などで一斉休校措置が取られて3カ月。インターネット環境さえあれば自宅にいながら学べるということが証明された今、未来の教育の姿を模索する動きが始まっている。

 これまでいち早くオンライン教育に取り組んだ渋谷区立西原小学校の事例近大附属中学高等学校と花まるグループのスクールFCの取り組みを伝えてきたが、大半の公立小中高では、オンライン教育は行われなかった。なぜなら、日本は授業中のデジタル機器使用時間がOECD加盟国の中で最下位というレベルで、学校現場でのPCの普及率は5%。突然休校という事態になすすべがなかったといわれる。しかし、そんななかでもできることをしようと動いた教師たちがいた。

オンライン教育で乗り切った“公立”小学校の挑戦…生徒が、教師が変わった3カ月の記録の画像1

「学校再開 6月からの授業の在り方」 オンラインイベントに1300人超が集結 

 5月27日20時30分、ネットをつなぐとすでに1300人を超える参加者が。しかもその半数以上が学校の先生だというから驚いた。筆者も多くの教育イベントに参加し、自ら主催もしてきたが、なかなか現場の先生と出会うことがなかったからだ。「先生は忙しいから、参加したくてもできない。そもそも変えたいと思っていない」。そんな声も聞こえてきたが、これからの教育を模索する動きの中に当事者がいないことに違和感を感じてきただけに、今回はちょっと違う風が吹いていると感じた。

 このイベントを企画したのは、公立小学校の現役教員たち。

「教師とか教師じゃないとか関係なく1500人がみんなで一斉により良い教育考えていたら、何か起きると思います。誰も正解がわからない問いを、みんなで考えましょう」

 そんな当事者の問いかけに多くの人が反応したのだ。一部は蓑手章吾(Shogo Minote)さん、二川佳祐(Keisuke Futakawa)さん、庄子寛之(Hiroyuki Shoji)さんの3人の現役教員による現状報告があった。

休校期間中、オンラインで朝会と自習室を開校。学びの楽しさを取り戻し、成長を促す

 一番手は小金井市立前原小学校の蓑手先生。前原小学校は4年前からほぼ一人一台パソコンを配布して授業でも導入をしてきたICT活用先進校だ。そのため、学校休校という事態にもスムーズにオンライン化が実現できたという恵まれた事情はある。

 しかし、蓑手先生の取り組みはちょっと変わっている。朝の会をした後は、通常の授業ではなく自習。自分で目当てを決め自らの成長を確認することを子どもたちと約束する、自己調整学習というスタイルを続けた。活用したのは、スクールタクトという学校版SNS。生徒一人ひとりがその日にやったことをテキストや写真・動画にしてアップして披露し合い、それを3クラスの担任で学年すべての生徒を見守り、随時コメントを入れながらやり取りをしていった。

オンライン教育で乗り切った“公立”小学校の挑戦…生徒が、教師が変わった3カ月の記録の画像2
スクールタクトの画面 互いの様子を見てコメントもつけられる

 ある子どもは、毎日リフティングとランニングを続けその結果をグラフにするうちに、回数や距離が伸びていることに気づいた。つくった料理の写真をアップしているうちに、つくり方を載せるようになった子どももいる。マイクラで理想の家を作ったり、レゴ作品をコマ撮りして動画にした子どもなど、それぞれ自分がやりたいことをしていくうちに、成長していく。

中曽根陽子/教育ジャーナリスト、マザークエスト代表

中曽根陽子/教育ジャーナリスト、マザークエスト代表

教育機関の取材やインタビュー経験が豊富で、紙媒体からWEB連載まで幅広く執筆。子育て中の女性に寄り添う視点に定評があり、テレビやラジオなどでもコメントを求められることも多い。海外の教育視察も行い、偏差値主義の教育からクリエイティブな力を育てる探求型の学びへのシフトを提唱し、講演活動も精力的に行っている。また、人材育成のプロジェクトである子育てをハッピーにしたいと、母親のための発見と成長の場「マザークエスト」を立ち上げて活動中。『一歩先いく中学受験 成功したいなら「失敗力」を育てなさい』(晶文社)、『後悔しない中学受験』(晶文社出版)、『子どもがバケる学校を探せ! 中学校選びの新基準』(ダイヤモンド社)など著書多数。ビジネスジャーナルで「中曽根陽子の教育最前線」を連載中。

マザークエスト 中曽根陽子オフィシャルサイト

オンライン教育で乗り切った“公立”小学校の挑戦…生徒が、教師が変わった3カ月の記録のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!