NEW

コロナで売上蒸発した『地球の歩き方』、斬新な新企画本を続々投入し大反響&起死回生に成功

文=二階堂銀河/A4studio
【この記事のキーワード】, ,
コロナで売上蒸発した『地球の歩き方』、斬新な新企画本を続々投入し大反響&起死回生に成功の画像1
旅行ガイドブック『地球の歩き方』

 コロナ禍で航空会社や旅行代理店が大幅に売上を落とし、その陰で世界各地を紹介する旅行ガイドブック『地球の歩き方』もまた同様に、販売部数がかつてないほど低迷する事態を迎えていた。

コロナで売上蒸発した『地球の歩き方』、斬新な新企画本を続々投入し大反響&起死回生に成功の画像2
新シリーズ『旅の図鑑』

 しかし、そんな状況下でも発行元の株式会社地球の歩き方は下を向くことなく、従来の旅行ガイドブックとは毛色が異なるアイデア豊かな新シリーズ『旅の図鑑』を次々と展開した。すると、その背表紙一覧を撮ってTwitter上に投稿されたツイートが、“逆境でも生き残るために奮闘している”としてSNS上で話題になっていた。

 そこで今回は、『地球の歩き方』がコロナ禍によって受けた影響や、新シリーズを出すに至ったきっかけや裏事情について、編集部に話を聞いた。

コロナ禍で売上は9割減……そこから新シリーズ誕生までの軌跡

 まず、コロナ禍以降は売上にどういった影響があったのかを聞いた。

「やはり『地球の歩き方』の売上は旅行者数と連動するところがありますので、コロナ禍以前の売上と比べると9割減の約1割まで落ちました。コロナ禍以前は『地球の歩き方』だけで年間80~90冊の改訂版を発行していましたが、2020年9月以降は一切出すことができていない状態です。

コロナで売上蒸発した『地球の歩き方』、斬新な新企画本を続々投入し大反響&起死回生に成功の画像3
『御朱印』シリーズ
コロナで売上蒸発した『地球の歩き方』、斬新な新企画本を続々投入し大反響&起死回生に成功の画像4
『島旅』シリーズ

 現在は、『地球の歩き方』とは異なる新シリーズ『旅の図鑑』や、以前から展開している『御朱印』『aruco』『島旅』といった各シリーズに力を入れています」(地球の歩き方編集部の福井氏)

 その新シリーズ『旅の図鑑』がSNSで話題になった。

コロナで売上蒸発した『地球の歩き方』、斬新な新企画本を続々投入し大反響&起死回生に成功の画像5
「旅の図鑑」シリーズと「aruco」シリーズ

「Twitterを通して多くの方に注目をいただけたことに、とても感謝しております。おかげさまで、8月に発売した同シリーズの『世界のすごい巨像』や『世界のすごい城と宮殿』『ふしぎな聖地&パワースポット』にも注目をいただいており、予想以上の反響に編集部一同、大変驚いています。

 そもそも『旅の図鑑』発想のきっかけは、20年7月に迎える予定だった東京五輪開会式に向けて、選手入場や競技を見ながら楽しめる本を作ろうとしたところからでした。そして発売となったのが、『旅の図鑑』シリーズの第1号となる『世界244の国と地域』。結果的に東京五輪は延期になりましたが、発売当時は海外旅行に行けない期間が続いていて海外の情報に飢えた方が多くいらしたのと、世界の国や地域を網羅的に紹介した当社初の書籍となったため、多くの読者に注目していただきました。

コロナで売上蒸発した『地球の歩き方』、斬新な新企画本を続々投入し大反響&起死回生に成功のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!