石堂徹生/農業・食品ジャーナリストの記事一覧 (22件)

石堂徹生/農業・食品ジャーナリスト

1945年、宮城県生まれ。東北大学農学部卒。養鶏業界紙記者、市場調査会社などを経て、フリーに。現在、農業・食品ジャーナリスト

安倍政権、米の安定供給を放棄…専門家の議論なし、突然の種子法廃止が波紋

これはまさに唐突で不可解な、そして先の見通しなしに断行された愚かな振る舞いで、将来に禍根を残すといえるのではないか――。4月14日、民間の参入を阻害して...
2017.06.05 00:30 企業

ココイチ事件で重大な問題浮上…食の安全を揺るがす違法業者が跋扈

カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)の廃棄カツ横流し事件発覚から、ほぼ1年が経過した。...
2017.01.14 00:13 企業

大手スーパー等、納入メーカーから奴隷的搾取の実態…不当な協賛金&社員派遣要請

本連載前回記事では、食料品製造業の5つの特徴をみてきたが、そのなかでも最も顕著な特徴であ...
2016.11.02 00:13 企業

平均給与は年63万円…地獄の食品製造業界、横流しや偽装多発の根底に「儲からなさ」

廃棄カツ横流し事件から半年後の7月12日、愛知、岐阜両県警は事件に関連し、食品衛生法違反...
2016.10.31 00:13 企業

それでも廃棄食品横流しは蔓延している…「ブラックホール化」する食品廃棄の闇

1月半ばの壱番屋の廃棄カツ横流し事件から半年がすぎ、事件は早くも忘却の彼方へと葬り去られ...
2016.07.14 00:09 企業

食品、ありとあらゆる偽装が蔓延…生産~流通が完全「闇」化、騙され続ける消費者

1月半ばに発覚した壱番屋廃棄カツ横流し事件を受けて環境省は3月14日、類似事件の再発防止...
2016.05.11 00:10 企業

ココイチ廃棄カツ横流し事件、真相は闇のまま調査終了か…7割が身元不明の不気味さ

1月半ばに発覚した壱番屋廃棄カツ横流し事件を受けて環境省は3月14日、類似事件の再発防止...
2016.04.19 00:11 企業

食業界の底知れぬ闇…ココイチ廃カツ横流し、「大山どり」偽装地鶏が10年も流通

1月半ばに異例の廃棄カツ横流し事件が起きたが、環境省は全国的な調査の結果、類似事件が発生...
2016.03.06 00:13 企業

4年前に賞味期限切れ、異物混入…食品廃棄物、スーパー等に幅広く流通し消費者の口に

1月半ば、カレー専門店「カレーハウスCoCo壱番屋」を全国展開する壱番屋【編注1】が廃棄...
2016.02.05 00:13 企業

年収2百万円未満の人、安価な米・パンに食偏重で病気も…肉・野菜の摂取少

12月初旬、厚生労働省が発表した2014年「国民健康・栄養調査」で、所得の低い世帯ほど米...
2016.01.01 00:12 ライフ

牛豚肉等や加工肉に発がん性認定、複数機関が「確実」…食品安全委は反論

10月下旬にWHO(世界保健機関)の専門組織、国際がん研究機関(IARC)が、ハムやソーセージ、コンビーフ、ビーフジャーキー、フランクフルトなどの加工肉...
2015.11.25 00:11 企業

危険な抗生物質使用の食肉、大量流通の恐れ スタバやケンタ等が調査不合格

今月初めにTPP(環太平洋経済連携協定)が大筋合意され、日本政府は食品添加物や農薬、遺伝...
2015.10.17 00:12 企業

牡蠣・アサリ・シジミの生焼けに注意!新型ノロウイルス、10月以降に大流行の恐れと警告

極暑の夏から、食欲の秋へ。サンマの塩焼き、茹でたての紅ズワイガニ、さらに牡蠣鍋……。今年...
2015.09.18 00:01 ライフ

BBQは超危険?食中毒を起こすNG行為!肉のレア焼き、トングや箸の使い回し…

猛暑続きで、つい熱中症に気を取られがちだが、カンピロバクターなどによる細菌性食中毒にも注...
2015.08.18 00:05 ライフ

倒産続出、75%が赤字、植物工場でビジネスは無理?放射能汚染地や昭和基地が適地?

植物工場は、都市の限られた空間で効率良く野菜生産ができるという意味で、究極の都市農業なの...
2015.07.29 00:01 企業

遺伝子組換え食品、非表示で流通の恐れ 秘密裏で米国から圧力、支離滅裂な政府の説明

最終局面といわれるTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉で、食の安全・安心をめぐる重要...
2015.06.23 00:10 企業

機能性表示食品を食べてはいけない!効能・安全性に疑問の原料を使用している事例が発覚

食品の機能性表示制度は、やはり危ない仕組みなのだろうか。2015年4月13日付当サイト記...
2015.05.19 00:02 企業

健康食品、規制緩和で健康被害急増?届出制により安全性・有効性の審査が形骸化か

「健康食品の機能性表示を解禁いたします」4月から新たな機能性表示食品制度【編注1】がスタ...
2015.04.13 00:05 ライフ

死に至るノロウイルスの恐怖 ふん便や空気、あらゆる食品から感染 毎年370万人感染

今年に入り、相次ぐ食品への異物混入事件や過激派組織「イスラム国」(IS)による日本人人質...
2015.03.15 00:09 ライフ

農業の大規模化・企業参入促進という愚行 経済・雇用・食料自給率に打撃、自然資源劣化も

昨年11月24日、東京・立教大学経済研究所主催で公開シンポジウム「国際家族農業年から始ま...
2015.01.13 00:06 ライフ