ボルボ、有史以来最大の変革期に突入か…新型「XC40」、驚異的な環境性能&安全性&パワー
いまボルボ(スウェーデン)は、有史以来最大の変革期を迎えようとしているのかもしれない――。
ボルボは、2019年から発売するすべてのクルマを電動車にすると宣言した。「安全のボルボ」に加え、「環境のボルボ」という名誉の称号を得ようとしているのだ。
とはいえ、内燃機関との絶縁ではない。遠い将来に想いを馳せれば、いずれ内燃機関を墓場に葬り去ろうとしているようにも思えるものの、現状では内燃機関も活用する。純然たる電気自動車であるEVとプラグインハイブリッドを大きな枠で「リチャージ」と命名、一方、48VのISGM(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター・モジュール)を基本としたハイブリッドを「マイルドハイブリッド」としてカテゴリー分けし、その両方を生産。動力を内燃機関だけに頼ったモデルとの決別を発表したのだ。
今回紹介する新型「XC40 B5 AWD R-Design」は、コンパクトSUVのカテゴリーに属する。全長は4425mm、全幅は1875mm、全高は1660mm。直接のライバルはBMW「X1」、アウディ「Q3」あたりになるのかもしれない。
直列4気筒2リッターターボガソリンエンジンを基本とし、48VのISGMと組み合わせている。ISGMは、クランクシャフトと直結したモーターが発電をしながら直接エンジン出力をサポートする。あくまで主体はエンジンであり、電気モーターはアシスト役でしかない。モーターだけで走行することは、かなわない。マイルドハイブリッドなのである。
発進は、いちいちスターターでエンジンを始動させる必要はない。クランクに直結だから、いわば押しがけをするようなイメージで、スルスルとスタートする。エンジンが始動しても不快な振動はなく、かといってモーターがアシストしている感覚もない。ただ単にパワーが十分なだけで、ハイブリッドであることは、聞かされなければわからないという奥ゆかしさなのだ。
ちなみに、「B4」と「B5」の2グレードの違いは、パワーの差である。エンジン本体やモーター容量等には違いはなく、コンピューターの細工による出力の高低だけでしかない。今回試乗したB5は、よりハイパワーな仕様であり、最高出力250ps、最大トルク350Nmを発生する。ISGMのアシストによる加速は、その数字から想像する以上の力強さだった。
XC40の特筆すべき環境性能
それにしても、XC40は奥ゆかしい。ISGMが完璧な黒子となって、いい仕事をしているのだ。ISGMの献身的な仕事ぶりを視覚的に知る手立てはない。インパネ上のメーターにもそれらしい表示はなく、唯一ハイブリッドであることを誇るのは、計器の片隅に小さく、指摘されなければ気がつかないほど小さな「電池」のマークがあるだけだ。回生ブレーキが作動している瞬間だけにそれがささやかに灯るだけで、一般的なハイブリッドに備わっているような、バッテリー残量や制御状態をライブにアピールするエネルギーモニターもない。
そもそも、車名にもハイブリッドを声高にアピールする文言はない。「XC40 B5 AWD R-Design」と「B5」でハイグレードであることを伝え、「R-Design」でスポーティ感が際立っていることを匂わせるだけなのだ。これほど環境性能とパワー感が秀でているのに、環境を誇示することがないのはいかにもボルボらしいと思える。
さらにいえば、走りは上質である。路面とのあたりは、まるで本当にタイヤが路面に接しているのかと疑いたくなるほどに優しい。不快な振動やノイズは完璧に遮断されている。
XC40が加わるコンパクトSUV市場は、いま世界が熱い視線で注目しているクラスである。セダンやハッチバックから、国民車的なメジャーな存在を奪った。当たれば爆発的な販売が期待できる市場でもあり、各メーカーとも次々と刺客を送り込んでいる。
そんな群雄割拠うごめくカテゴリーだけに競争も激しい。それぞれ個性を打ち出す必要があり、技術的にもデザイン的にも、百花繚乱なのである。そんななか、ボルボは環境性能を手に入れようとしたのだ。
いやはや「XC40 B5 AWD R-Design」は、とてもよくできたクルマである。安全性は折り紙付きである。それでいて高度なハイブリッド技術を投入した。そう、「安全のボルボ」は「環境のボルボ」にもなったのだ。そしてさらに僕は、上質な走り味も褒め称えたいと思う。「上質なボルボ」である。
(文=木下隆之/レーシングドライバー)