ビジネスジャーナル > 企業ニュース > あの急成長新電力、黒い噂が次々発覚
NEW
高橋篤史「経済禁忌録」

あの急成長・新電力、危険な人脈&問題企業への接近が次々発覚…資金繰り悪化で事業撤退

文=高橋篤史/ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, , ,
あの急成長・新電力、危険な人脈&問題企業への接近が次々発覚…資金繰り悪化で事業撤退の画像1「Thinkstock」より

 新電力(特定規模電気事業者)大手の日本ロジテック協同組合(東京都中央区)が、3月いっぱいで電力小売り事業から撤退することが明らかになった。資金繰り難から東京電力に対し託送料金(送電線の使用料)の支払いも滞っている模様だ。実のところ、少なからぬ関係者は日本ロジテックが早晩行き詰まることを予期していた。というのも、「ハコ企業」と称される問題上場企業との提携を繰り返し、背後には過去の経済事件にまつわる人脈の影もちらついていたからである。

 日本ロジテックは2007年11月に設立された。外国人技能実習生の共同受け入れやETC割引きの共同利用とともに、10年から力を入れていたのが電力小売り事業である。官公庁の入札で安値攻勢を仕掛けていたことで知られ、ここ数年その急成長ぶりは際立っていた。直近でも関東地方整備局常陸河川国道事務所や宇都宮地裁などの入札案件を次々と落札、15年3月期の売上高は555億円に上っていた。資源エネルギー庁による直近の統計によれば、特定規模電気事業者で5番手につけるほどの勢いにあった。
 
 そうしたなか、日本ロジテックは5~10万キロワット規模の自前発電所を持つ構想までぶち上げていた。母体となり12年に設立した日本新電力(東京都中央区)は全国各地で用地を物色した。13年8月には茨城県那珂市に約31万平方メートルもの広大な用地を約13億円で取得。これはかつて国が誘致を目指したものの断念した国際熱核融合実験炉(ITER)の候補地だった土地だ。さらに14年10月には佐賀県伊万里市に約15万平方メートルの土地を契約額22億円で取得。進出協定締結式には古川康知事(当時、現衆院議員)も出席したほどで、それだけ発電所計画は地元の期待を集めていた。

リミックスポイントとの提携

 しかし、日本ロジテックの内情は自転車操業そのものだった。もともと同組合の電力小売り事業は薄利多売で、しかも入出金のギャップが大きいため、売り上げを伸ばせば伸ばすほど多額の運転資金を必要とする。電力の大半は日本卸電力取引所のルートで調達していた模様だが、その場合、取引所には数日ごとに支払いが必要。対して、ユーザーからの料金収受は1カ月単位といった具合だ。このため昨年5月には再生エネルギー関連の賦課金を期限までに納めることができず、経産省から公表措置も受けていた。

高橋篤史/ジャーナリスト

高橋篤史/ジャーナリスト

1968年生まれ。日刊工業新聞社、東洋経済新報社を経て2009年からフリーランスのジャーナリスト。著書に、新潮ドキュメント賞候補となった『凋落 木村剛と大島健伸』(東洋経済新報社)や『創価学会秘史』(講談社)などがある。

あの急成長・新電力、危険な人脈&問題企業への接近が次々発覚…資金繰り悪化で事業撤退のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!