キリンビールがクラフトビールと本気で取り組むきっかけになったのは、14年にクラフトビール業界最大手のヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町、1996年設立、井手直行社長)と資本・業務提携し、生産の一部を受託することになったことだ。その立役者がキリンビールの持ち株会社キリンホールディングス(HD)現社長の磯崎功典氏である。
磯崎氏は2012年3月にキリンビール社長に就任した。社長就任3カ月後の12年6月、セブン‐イレブンと連携してつくった「GRAND KIRIN(グランドキリン)」を発売した。「一本で満足できるスペシャリティ・プレミアムビール」をコンセプトに、国内最軽量の330mlワンウェイびんを使用した。店頭価格238円(税込)とやや高めの設定であったが、セブン店舗約1万4000店で先行販売、個性的でクラフトビール的なところが受けて、予想外にヒットした。
キリンにとっては「小さな成功」であったが、これを引き金に「ラガー」と「一番搾り」の2本柱を中心とした従来の大量生産・販売型のビジネスモデルから、多品種少量生産型のクラフトビールも売るビジネスモデルへの転換を模索した。
磯崎氏がクラフトビールへの参入を決断したきっかけは、ヤッホーブルーイングとの資本・業務提携が水面下で動き出したことだった。ヤッホーブルーイングは一時期、経営不振で破綻の危機に直面したが、楽天市場に通販サイト「よなよなの里」を出店、インターネット販売で顧客を掴み浮上し、06年から15年まで9期連続で増収増益を達成している。
12年には看板の「よなよなエール」がモンドセレクション最高金賞を受賞し、14年10月にはローソンとコラボして開発した「僕ビール、君ビール。」(350ml缶、288円)が累計150万本を突破、ローソンの店舗売上でビール大手4社を追い抜くようになった。売上高は小さかったが、ヤッホーブルーイングはビール大手5社に次ぐ第6位に躍進したのだ。
ヤッホーブルーイングとの提携
そのヤッホーブルーイングは増収増益が続き生産が間に合わなくなってくると、資金のかかる自社工場を増設せず、ビール大手と資本・業務提携して自社製品を委託生産しようとした。同社は複数のメーカーに話を持ちかけたようだ。
ここでポイントになったのが、ヤッホーブルーイングの親会社の星野リゾート社長・星野佳路氏の人脈だ。星野氏は慶應義塾中等部入学、以来卒業するまでアイスホッケーに明け暮れた。1983年に慶大経済学部を卒業後、84年~86年に超名門の米国コーネル大学ホテル経営大学院に学び、修士課程を修了している。留学中に飲んだクラフトビールの味わいが忘れられず96年にヤッホーを設立した。