1万人削減、分社化断行…ソニー平井社長が激白、経営危機から完全復活への全真相
片山 それは、“マッサージ”ですかね。ソニーという“体”がこれまで凝り固まっていたのを、コミュニケーションのマッサージによって、組織を柔らかくしているような印象を受けますね。
平井 たとえばミュージックのビジネスは、全アセット(資産)が人間です。いかに気難しいアーティストにいい作品をつくってもらうかという“人間商売”なんです。私は、ソニー・ミュージックエンタテインメント時代にそれを叩き込まれました。
音楽に限らず、ソニーには同じような文化があります。私はいつも言うのですが、自分たちが盛り上がらないと、絶対にいい商品はできない。人間は、コミュニケーションして盛り上がって初めていいものができるのです。エンタテインメントでも、ハードやデバイスでも、サービスでも一緒だと思います。
トップの“本気”
片山 平井改革でもうひとつ大きかったのは、本社を小さくしたことですね。本社機能18部門と78部について、部門をなくしたうえ、部は13部にまで再編。本社機能の費用を13年度比3割削減。これで、社員はトップの“本気”を感じますよ。
平井 私は、現場に痛みを強いて、自分たちは何もしないということがいちばんイヤなんです。日本だけでなく、米国においていた本社機能も小さくしました。
片山 社員は見ていると思います。本社の間接費や人件費もカットした。強いメッセージになります。ただ、聖域に手を入れるのは大変ですよね。
平井 「やらねばならぬ」です。こういう仕事をさせていただく機会を得たんですから、悔いを残すのはいやです。やらなければいけないことが見えたら、全部やる。それ以外に選択肢はないです。
片山 最後に、課題はなんですか。
平井 私は決して、ソニーが復活したとは思っていません。まだ道半ばです。いい方向に向かっていますが、ここで「よくなった」なんて思ったらば大間違いで、この緊迫感を、私もマネジメントも、社員も継続しなくてはいけない。「もっとよくできるんだ、もっと素晴らしい世界があるんだ」と、つねに上を目指していくことが必要です。
アクセルを離したり、クルーズコントロールを入れられちゃうと困る。ここからもう1回ギアシフトして、加速してもらわなきゃ困るんですよね。
本当に復活したかどうかは、お客様が決めることであって、社員が勘違いしちゃいけない。マネジメントは、ますます勘違いしちゃダメですよね。