ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 「隠れトランプ支持」説へ反論  > 6ページ目
NEW
水野誠「マーケティングの進化学」

「隠れトランプ支持」説へ反論…有力メディアが予測を外した知られざる理由

文=水野誠/明治大学商学部教授

 世論が2つに分かれていく現象は「分極化」と呼ばれています。マーケティング分野でも、「Windows対Mac」「iOS対Android」というように2大勢力が争う、一種の分極化の状況を見かけます。といっても、米国大統領選のようにシェアが均等化しているわけではありません。日本の国政選挙を見ても、世論の分極化は起きていたとしても、得票数のシェアが均等化しているとはいえません。他の国を見てもほぼ同様であり、シェアが均等化するのは米国の政治状況がかなり特殊だからかもしれません。

 世論が分極化するのは、人々の意見が多様である以上当然であり、理解できる気がします。しかし、なぜ米大統領選ではほぼ均等に分かれるのかが不思議です。

 ひとつの説明として、有権者がマイノリティ・ゲームを戦っている、という設定が考えられます。2大政党のもと、有権者が少数派になることを好むなら、支持する候補のシェアが50%を超した途端に対立候補を支持するようになるので、各候補のシェアは50%の前後で揺れ動くはずです。しかし、多数派になることを競う政治的闘争で、有権者が少数派になることを好むと考えるのは奇妙です。

 別の説明は、多くの有権者はどちらの候補を支持していいかわからず、それぞれへの投票確率は50%だというものです(棄権は認めません)。各有権者が独立に投票先を選ぶとしたら、各候補のシェアは平均して50%になります。しかし、この設定が正しいなら、一人ひとりの投票行動を追跡したとき、2つの勢力の間で揺れ動いているはずですが、果たして実際にそうなっているでしょうか。また、個々の有権者が互いに影響を受けない(独立している)という仮定も、あまり現実的ではありません。

 これら以外に、もっと説得力のあるな仮説があり得るかもしれません。あるいは、現実があたかも必然的に起きていると考えるのでなく、たまたま対立する2つの勢力が存在し、現在のところたまたま拮抗しているにすぎない、という説明だって可能でしょう。いずれにしろ、米国の政治が今後どのような方向に進むかは、かなり予測が難しいことは間違いありません。マーケターもまた不確実な世界で戦っているのですから、政治における予測の悪戦苦闘から学ぶべきことは多いはずです。
(文=水野誠/明治大学商学部教授)

水野誠/明治大学商学部教授

水野誠/明治大学商学部教授

明治大学商学部教授
、博士(経済学)東京大学。1980年筑波大学第一学群社会学類卒業。1985年筑波大学大学院経営・政策科学研究科修士課程修了。2000年東京大学大学院経済学研究科企業・市場専攻博士課程単位取得満期退学。株式会社博報堂(マーケティング局・研究開発局、1980~2003年)における勤務、筑波大学社会工学系専任講師、同大学大学院システム情報工学研究科専任講師、准教授(2003~2008年)、明治大学商学部准教授(2008~2014年)を経て現職

「隠れトランプ支持」説へ反論…有力メディアが予測を外した知られざる理由のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!