JINSといえば、このドライブスルー型メガネ店のような話題を次々と打ち出し、今やメディアで「メガネのイノベータ」「メガネ業界の風雲児」といわれる急成長中の新興メガネチェーン。JINの田中仁社長自身は「メガネ業界のユニクロ」を標榜している。
業績も絶好調だ。今年度(2013年8月期)中間決算である上期(12年9月-13年2月期)は、本業の儲けを示す営業利益が39億円と前年同期比3.8倍まで伸びた。今年度通期の営業利益は、前期比2.5倍の67億円を見込んでいる。
業績を牽引しているのは、同社が中心になって市場を開拓してきた機能性メガネだ。代表的なのが、目に負担をかけるとされる液晶画面のブルーライトをカットするパソコン使用者用メガネ「JINS PC」。11年9月発売からの累計販売が200万本を超えるヒット商品になっている。同月から発売した花粉症対策用メガネ「JINS 花粉Cut」(期間限定販売)も、13年は前年の4倍となる16万本を用意していたが、あっという間に売り切れてしまった。
今年度中間決算時点で売上高は前年同期比86%増の176億円、既存店売上高は同52%増と驚異的な伸びを見せている。パソコン用メガネも花粉症対策用メガネも、競合他社が同様の機能・コンセプト商品を投入、追随しているが、今のところ同社の独走を止められないでいる。機能性商品の製造小売りで急成長している姿は、かつてのユニクロを彷彿とさせる。
●メガネ業界戦国時代を招いた急激な市場縮小
JINSが急成長しているのは、メガネ業界の戦国時代状態が背景にある。戦国時代になったのは、すさまじい勢いで進行した市場縮小だ。96年に約6000億円あったメガネ市場は、09年に4000億円を割り込んだ。市場の3分の1が消失した格好だ。
この小さいパイをめぐり大手チェーンが覇権争いに突入、「メガネ業界の戦国時代」が現出している。
覇を競っているのは「眼鏡市場」のメガネトップ、「パリミキ」の三城HD、「メガネスーパー」のメガネスーパーなどの老舗グループと、JINS、「Zoff(ゾフ)」のインターメスティック、「owndays(オンデーズ)」のオンデーズから成る新興グループ(新興御三家)。これにネット通販専業のオーマイグラスィズ、高品質国産メガネ専門の999.9(フォーナインズ)などの「第三勢力」が絡んでいる。
メガネは従来、レンズとフレームの一式で3〜5万円が当たり前の世界。老舗グループは過去30年間、この安定した価格設定で儲け、業界に安住してきた。
この安住の地に乱入してきたのが新興御三家といえる。
Zoffが01年、韓国から仕入れた格安メガネを一式5250円、7350円、9450円の「3プライス制」で発売、一式3〜5万円を当然としていた業界に価格破壊を仕掛けたのが戦国時代の始まりだった。
これにJINSが一式5250円、8400円の「2プライス制」で追随、低価格競争に一気に火が付いた。加えて、両社の後を追ったオンデーズを含む新興御三家は、商品の企画から販売まで一気通貫で自社管理する、メガネ業界初の「製造小売り」業態でも共通していた。
これにより、来店客のニーズを吸い上げて商品企画に反映させ、ファッション性の高いメガネを店頭に並べる販促策を取った。その結果、利用者は一人でメガネを何本も持ち、その日の気分やコーディネートに合わせてメガネを掛ける「メガネのTPO」スタイルも普及した。
この新興御三家の中で一頭抜けしたのがJINSだった。老舗グループの反撃をいち早く封じたのが奏功した。