ビジネスジャーナル > 企業ニュース > トヨタを辞めた人の意外な理由
NEW

退職理由は本社の立地…「世界のトヨタ」を辞めた人たちの意外な理由 豊田市の難点

文=清談社
【この記事のキーワード】, ,
トヨタ自動車の本社(「Wikipedia」より)
トヨタ自動車の本社(「Wikipedia」より

 日本で最も売上高の大きいトヨタ自動車。グループによる販売台数は3年連続で世界一となっており、まさに日本が世界に誇る超一流企業だ。2022年に公開された有価証券報告書によると、トヨタ社員の平均年収額は約857万円。同業他社よりも高水準であり、さらに福利厚生も手厚いとされ、就職希望ランキングでもトップに君臨している。そんなトヨタを会社の「立地」を理由に退職する人がいるという話が一部で話題を呼んでいる。「世界のトヨタ」の欠点が立地、つまり本社が所在する愛知県豊田市にあるのか。トヨタ元社員の証言も交え、その真相を探った。

 あるサイトでトヨタ自動車に勤める「研究開発 在籍5~10年 新卒入社 男性」の投稿が話題となった。この男性は「退職検討理由」として「立地のみ。東京出身者に愛知県は耐えられない」とコメント。これに対し、「地元民ですらキツイと感じてるんですから、他県の人には無理でしょうね」「名古屋市内なら何とかなる。豊田市はどうにもならん」という共感の声や、「逆にそれ以外特に不満がないってこと?」など驚きの反応が上がっている。

 トヨタが本社を置く豊田市は、愛知県北部の三河地方にあり、人口は名古屋市に次ぐ県内2位、面積は最も広いという中核都市。そもそもは「挙母(ころも)市」という地名だったが、1959年にトヨタ自動車と創業者一族の姓をとって「豊田市」に変更されたという、まさにトヨタグループの「城下町」といえるエリアだ。この立地が、退職理由となるというのはどういうことなのか。トヨタ元社員はいう。

「これは大いに同意します。愛知県で一番栄えているのは名古屋市ですが、東京や大阪と比べると地方都市にすぎないレベル。豊田市は、そこからさらに落ちますからね。特に若い世代にとっては魅力が少ない立地ではないでしょうか」

 トヨタ本社は、豊田市トヨタ町1番地に所在している。周辺には本社工場や事務、研究開発棟など、多くの関連施設が建っており、トヨタが経営しているホテルや病院もある。

「この本社への通勤が大変なんです。電車でのアクセスが非常に悪い。愛知環状鉄道は各駅停車しかないので三河豊田駅に行くのも時間がかかるし、駅に着いても本社まで歩くと20分以上はある。これは社員がクルマ通勤するようにトヨタが仕組んでいるんじゃないか、という冗談話まであるんですね。実際、みんなクルマ通勤していますし、それも面倒になって、豊田市内で部屋を借りたり、家を買って住んでいるという社員も多いです」(同)

 アクセスの悪さから会社周辺に住むようになると、ますますトヨタに染まってしまうという。

「豊田市で生活すると、周辺に住んでいる人もトヨタ関係の人ばかり。休日に買い物に行っても、夜に飲みに行っても、隣に座った人がトヨタ関係者だったりするので、うっかり悪口も言えません。人間関係の逃げ場がないので、居心地が悪いと感じる人もいると思います」(同)

 さらに、トヨタならではの社風が、その窮屈な雰囲気に拍車をかけると指摘する。

「トヨタといえば、有名な『トヨタ生産方式』ですけど、この本質は何かというと、徹底的にムダを省いて、究極の合理化を目指すということなんですね。すべての工程で常に必要か不必要かを判断する。これを普段の生活から突き詰めていくクセがつくと、人間的にも遊びや余裕がなくなっていくような気がします。研究開発やクリエイティブ部門は柔らかい部分はあるかもしれませんが、工場や事務部門で働き続けている人は合理的なタイプが多いと感じましたね。

 トヨタ社員は収入は高いし、ステータスもあるので、トヨタ的な価値観にハマれる人なら、それはそれで充実すると思います。ただ、そんな企業風土は地元の人間なら違和感なく受け入れられますが、それを知らずに東京から入ったような人にとっては、馴染めない部分もあるのでは」(同)

生活のすべてをトヨタ関連に委ねる

 もちろん、トヨタを辞める理由は「立地」だけではない。

「辞める理由で多いのは『やりたかった仕事ではなかった』ことでしょう。基本的にはガチガチの縦割り組織なので、配属の辞令は粛々と受け入れるしかないし、異動の希望はなかなか通らない。企画開発がやりたかったのに、工場に回されたので辞めたという人もいますけど、これは大企業ならどこも同じようなものでしょう。ただクルマ関係でいえばトヨタ以上に大きい会社はないので、辞めて同業他社に行くという話はあまり聞きません。家業を継ぐとか、トヨタで学んだ手法を活かしてコンサルティングを始めたとか、別業種に行く人が多い印象です」(別のトヨタ社員)

 逆にいえば、トヨタの社風と愛知県での暮らしが合っているのであれば、充実した社会人生活が送れるということだ。

「末端の社員でも、トヨタを背負って業界を動かしているような感覚で下請けに大きな態度を取る人もいますからね。そういうタイプは、会社に言われた通りにがむしゃらに働いて、豊田市にトヨタホームの家を建てて、生活のすべてをトヨタ関連に委ねることが、むしろ誇らしいのかもしれません」(同)

 トヨタらしさを理解した社員が、トヨタの息がかかった、都会から少し離れた城下町で渾然一体と働いているからこそ、驚異の生産性が発揮され、世界的企業となったという側面もある。そんな企業風土に耐えられるかどうかは適性があるが、ある男性が発した「立地のみ」という退職理由も、トヨタという会社におけるひとつの真実なのかもしれない。

(文=清談社)

※当サイトは2020年1月5日付け記事『トヨタ、ブラック体質に社員から悲鳴…土曜に職場の飲み会、“自宅残業”が常態化』でトヨタの内情について報じていたが、改めて以下に再掲載する。

――以下、再掲載(肩書・数字・時間表記等は掲載当時のママ)

 日本を代表するリーディングカンパニーで発生したパワーハラスメント自殺が波紋を呼んでいる。毎日新聞などは昨年11月19日、「トヨタ自動車の男性社員(当時28歳)が2017年に自殺したのは、上司のパワハラで適応障害を発症したのが原因だとして、豊田労働基準監督署(愛知県豊田市)が労災認定をした」と報じた。トヨタといえば、日本を代表するグローバル企業であり、手厚い福利厚生と働き方改革に率先して取り組むクリーンなイメージがある。新卒者の就職希望ラインキングでベスト10に入り続ける人気企業でもある。そんなトヨタに何があったのか。

復職後にパワハラ上司が斜め向かいの席に

 各社報道によると、労災認定は昨年9月11日付。亡くなった男性は東京大学大学院卒で15年4月に入社。16年3月、本社(豊田市)の車両設計部署で働いていた。その後、男性は直属の上司から「ばか」「アホ」「死んだほうがいい」などと叱責を受け、同年7月に休職し、適応障害と診断された。10月に復職し、別のグループに異動したが、席の斜め向かいにはこの上司が座っていた。男性は「死にたい」と周囲に漏らすようになり、約1年後、社員寮で命を絶ったという。

 そのうえで毎日新聞は次のように指摘する。

「同社社内の調査に対し、上司は暴言についておおむね認めたという。トヨタ側は、上司の言動が原因で男性が休職したことは認めたが、自殺との因果関係は否定していた。復職後の自殺は、通院を続けていないと、病気が治っていたと判断されて労災と認められにくいという。男性は通院をやめていたが、豊田労基署は、上司のパワハラで適応障害を発症し、自殺まで症状が続いていたと判断したとみられる」

パワハラの有無は部署による

 一連の報道を受けて、当サイトではトヨタ自動車の複数の社員に職場の労働環境について聞いてみた。非技術職の女性は次のように話す。

「大きな会社なので、良い部署と悪い部署、良い上司といただけない上司がいます。そういう意味で、最初の配属がどこになるかで、ホワイト企業に入社したのか、そうではないのか感想が変わると思います。基本的にほぼグループ企業の方とのやりとりですべてが完結するので、外部を知るきっかけはあまりありません。社内におかしなことがあっても気が付かない風土なのかもしれません」

 また、同じく非技術職の男性は以下のように語った。

「良い意味ですごくチームワークがある、悪い意味ですごく閉鎖的なコミュニティーという感じです。パワハラとかがあるかどうかは、本当に職場によるとしかいえません。ただ、ここまで大きな会社だと内部統制を効かせることは容易ではないだろうなと思います」

 そんななか、少し気になる話も出てきた。いくつかの項目ごとに証言を掲載する。

土曜日に飲み会

「土曜日に職場の飲み会があります。忘年会・歓送迎会シーズンになると、日曜日もつぶれることがあります。研究会や講演会、展示会などへも職場のグループで出かけるので、仕事以外の自分の時間が持てません。チームワークや仲が良い職場ということなのかもしれませんが、参加しない同僚がLINEで陰口を言われているのをみて参加するようになりました。

 参加しないとみんなに『向上心がない』とか『やる気がない』と言われるのが怖いです。飲み会では 9 割が仕事の話で事実上、仕事のミーティングではないかと思います」 (技術職)

「工数削減が常態化していて、常勤は休みの予定がまったくたてられない。期間工の休みを優先するので、そのしわ寄せがきているイメージがあります」(技術職)

昭和な雰囲気の職場

「工場に女子トイレと更衣室が少なすぎます。しかも場所が遠く、休憩時間もトイレに行って終わりになります。営業系の職場には女性の社会進出が進んでいますが、工場は女子の割合が増えているのにそんな状況です」(技術職)

「良くも悪くも昭和な雰囲気です。男性が多い職場ですし、あまり飲み会や会社の行事などには参加したくないのですが、出欠表で男性が全員参加しているのに自分だけ参加しないというのは、空気が読めないみたいな気がするので、 (断るのは)難しいです。結婚の話とか、付き合っている男性がいるのかとか、 『これはセクハラじゃなくて、職場のスムーズな運営のためだ』という前置きで話を振られることが多々あり、良い感じはしません。前に飲み会や会社の行事に参加しない同僚がいて、飲み会で悪口を言われているのを見かけました。それ以来、毎回、出ています。 女性上司のところに配属されるかどうかはかなり大きいです。きっと、聞き分けの良い娘を演じ続けることができれば、うまくやっていけるのかもしれません」 (非技術職)

残業抑制策が裏目に

「入社 10 年目以上の主任級社員には、本人の申請で45時間分の残業代として一律 17 万円が支給されることになっています。申請しないという雰囲気は職場になく、みんな申請しているので、申請しました。 効率よく仕事をすれば、確かに所定時間働いていなくても、残業代をもらえる仕組みですが、仕事量は前と変わっていないので 45 時間ではとうてい終わらせることができません。

 45 時間以上の残業をすると上司からものすごく怒られます。効率的に働けと言われるのですが、そもそも社内の決済システムが効率的ではないので、どうしようもありません。当然、休日出勤すると上司にも怒られますし、職場でも『仕事ができない』と陰口を叩かれます。

 会社のパソコンを持ち帰ることもできないので、家で同じようなエクセルなどのフォーマットをつくって、仕事をしてプリントアウトして職場に持って行き、それを会社で打ち込んでいます。いろいろ社内規定に違反しているのはわかっているのですがそうしないと査定に響き、ボーナスに直結します。非常にしんどいです」(非技術職)

 この社員が話しているのは、トヨタが2017年に導入した「入社10年目以上の社員に実際の残業時間にかかわらず毎月17万円を残業手当として一律支給する制度」のことだと思われる。

 残業を短くするほどメリットが大きい仕組みとなっており、仕事の能率を向上し、長時間労働を無くすのが狙いだった。対象は主任級以上の社員で、本人の希望で申請し認められれば適用される。17万円は主任級の残業代だとおよそ45時間分に相当。これを超過して残業した分は上乗せして支払われるという。

 いずれも社員証を確認の上、取材した。なかには、飲み会でのやり取りをICレコーダーに録音しているケース、約5年間継続的につけている日記帖にその日の就労状況に関して記載している例などもあったので、社内の相談窓口や労働組合に行くことを勧めたのだが、ある社員は次のように語った。

「相談や申請して、社内で変な目で見られたくない。守秘義務は守るとしていますが、会社の雰囲気的に絶対身バレすると思います。仕事は楽しいし、やりがいもあるので、会社に居づらくなるのも、辞めるのも嫌です。こういうやり方は批判を受けるかもしれませんが、もっと会社の雰囲気を良くしたいと思って取材に応じました」

 大きなパワハラ案件が発覚する陰には、上記のような小さな職場トラブルがたくさん発生していることが多い。同僚が命を絶つという悲劇に至る前に、なんとかすることはできなかったのか。パワハラ自殺に関し、トヨタ労働組合は次のような見解を示す。

「事実として、我々組合員がしっかり労働者に寄り添う姿勢にあったのかをしっかり振り返りを行いたいです。職場の組合員と連携を取りながら、困っている労働者がいないかしっかり見ていかなければならないと思います。相談を受けるまで動かない待ちの姿勢ではなく、積極的に声を拾っていく方針です」

 またトヨタ渉外広報部は次のように話した。

「お亡くなりになられた方に対して、心をこめて冥福をお祈りいたしますとともに、ご遺族の方に改めてお悔みを申し上げたいと存じます。ご遺族のお気持ち、亡くなられた大切な仲間のことを常に心にとどめながら、なぜこのようなことが起きたのか、改めて徹底的に調査による真因の究明を進めることにより、あらゆる観点から再発防止に努めてまいります。

 また、ご指摘いただいた事例に関して、具体的な部署名などがわからず、個別に事実確認は難しいため、直接のコメントは差し控えさせていただきます」

 より良い職場づくりは労使双方が望むことだ。今回紹介した証言に関して、法律的な見解を山岸純法律事務所の山岸純弁護士に聞いた。

山岸純弁護士の見解

 まず、“休日の飲み会”ですが、あまり件数は多くありませんが、「会社の飲み会」が「業務(労働時間)」に該当するかどうかが争われた裁判があります。

 この裁判(東京地方裁判所平成23年11月10日判決)では、「会社業務終了後の懇親会・食事会等は、業務終了後の会食ないしは慰労の場に過ぎ(ない)」とし、原則として業務(労働時間)には該当しないと判断しました。

 もっとも、“会社の飲み会”などが「予め当該業務の遂行上必要なものと客観的に認められ、かつ、それへの出席・参加が事実上強制されているような場合」には、労働時間に含まれることがあるとも判断しています。

 トヨタの場合も、上記に該当するような”休日の飲み会”なのであれば、休日手当を支払わなければならない場合があるかもしれません。

 “残業抑制”については、45時間以上の残業をさせない(残業代を払わない残業を発生させない)ことは、法令遵守の観点からは良いことです。

 もっとも、事実上、自宅で仕事をしている状況が恒常化しているのであれば、結局のところ違法残業(残業代を払わない残業)となるわけで、

・45時間以上の残業をさせない方針でありながら、

・部下が自宅などで仕事をしていることを知っていた(さらに、これを改善することを怠っていた)

ような場合には、法定の労働時間の観点、残業代の観点などから労働基準法違反となりかねません。

清談社

清談社

せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスに猫が4匹いること。
株式会社清談社

退職理由は本社の立地…「世界のトヨタ」を辞めた人たちの意外な理由 豊田市の難点のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!