サイバーエージェント(CA社)の業績が急速に悪化している。稼ぎ頭だったゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」の失速で、2023年9月期第3四半期(4~6月)の営業利益が1億円の赤字に。藤田晋社長肝いりのインターネットテレビ「ABEMA(アベマ)」のメディア事業も2016年のサービス開始以来、赤字が続いており、営業赤字は累計で約1200億円に上る。さらに主力事業として安定的な収益源となってきたネット広告事業も5四半期連続で営業利益が減益し、営業利益率も低下。23年9月期決算の営業利益は当初予想の400~500億円から250億円に下方修正し、株式時価総額はこの2年で半分以下の約4000億円に落ち込むなど、業績が揺らぎ始めている。いったい同社に何が起きているのか――。
21年2月にリリースされた「ウマ娘」は、リリース後わずか2カ月で週間アクティブユーザー数が200万人を超えるヒットタイトルに成長。22年1~11月のアクティブユーザー数は337万人であり、国内のモバイルゲームとしては4位となっている(ゲームビジネスに特化したマーケティングリサーチ&コンサルティングファーム・ゲームエイジ総研の調査レポートより)。また、今年4月14日付け「ファミ通App」記事によれば、 今年3月時点の同タイトルの世界累計収益は20億ドル(約2809億円)に上るといい、まさにモンスター級のヒット作といえる。
それだけに「ウマ娘」がCA社のゲーム事業(事業会社はCygames<サイゲームス>)の業績に与える影響は大きい。「ウマ娘」リリース前まで同事業の四半期ベースの営業利益は概ね数十億円で推移していたが、リリース直後の21年9月期第3四半期(4~6月)は442億円を記録。以降、黒字が続いていた。
だがモンスター級のヒットを誇るゲームタイトルでも、リリースから2年が経過すればその勢いに衰えが生じるのはやむを得ない。例えばSNS上には以下のように、主に課金システムに関して疑問を感じるというコメントがみられる。
<新シナリオになってから、おもしろ見が欠けた>
<あきらか運営の妨害仕様の育成回が頻繁にあります>
<凸前提のシステムで10連あたり3000円はどう考えても高すぎます>
<出る時はあっさり、出ない時は天井。ガチャがイカれてる。調整してるとしか思えない>
<ガチャシステムにやはり問題がある。 エンジョイ勢はどちらかと言えばサポカよりキャラのガチャを回すと思われる。 が、システムの問題で排出率に常々偏りがある>
<ガチャはかなり渋めの設定になっており、色んなキャラクターを揃えるだけでも相応の課金を覚悟する必要があります。 更に上を目指そうと思えばか金額は何倍にもなります>
ゲーム業界関係者はいう。
「多く課金しなくてもプレイはできるが、のめり込むとユーザーが多額の課金をしてしまうタイトルではあるといえる。そのため『課金がエグイ』とのイメージが広がってユーザ離れが起きているとみられるが、これだけ大ヒットしたタイトルなので、そういうイメージが先行して悪目立ちしてしまいがちな面は否めない」
「ウマ娘」に関しては他にも懸念材料がある。5月、CA社は、大手ゲームメーカーのコナミデジタルエンタテインメントから同タイトルをめぐって訴訟を提起されていることを明らかにした。コナミは、「ウマ娘」のゲームシステムが同社の持つ特許権を一部侵害していると主張。損害賠償等40億円および遅延損害金をサイゲームスに要求するほか、『ウマ娘』の提供の差止めも求めているという。サイゲームスはコナミの持つ特許権を侵害した事実はないと主張しているものの、その動向が注視される。
デジタルマーケティング企業のプロデューサーはいう。
「CA社の強みは、底堅く稼ぐネット広告事業で生まれた利益を、ゲーム事業やABEMAなどの新規事業への投資に回し、企業成長につなげるというサイクルを確立している点。なかでもゲーム事業は同社の柱として成長していただけに、急失速は痛手だろう。また、盤石の強みを誇るネット広告事業も徐々に利益率が低下しているのは懸念材料ではあるが、売上は伸びており、減益の要因はAIやDXへの投資や人員拡充なので、後ろ向きというより前向きな要因によるものなので、それほど悲観すべき材料ではない。
また、ABEMAの赤字が常にクローズアップされ株価低迷につながっている面があるのは事実だが、会社全体では黒字を確保しており、利益を税金で持っていかれるよりは、自社で話題づくりの効果も生めるメディア事業を運営したほうが『得』という考えは理解できる。実際、昨年のサッカーW杯では200億円ともいわれる金額を投下して放映権を取得し、全64試合をABEMAで無料で視聴可能にしたことで同社のイメージアップに大きくつながった効果は大きい。ABEMAは『やめようと思えば、いつでもやめられる』事業ともいえ、当面は続ける価値はある」
当サイトは7月30日付当サイト記事『ウマ娘、利用者離れで急失速の理由…サイバーエージェントのゲーム事業が赤字転落』で同社の経営について報じていたが、以下に改めて再掲載する。
――以下、再掲載(一部抜粋)――
「ウマ娘 プリティーダービー」や「グランブルーファンタジー」などの人気ゲームタイトルを有するサイバーエージェント(CA社)のゲーム事業が、直近の2023年9月期第3四半期(4~6月)で営業利益が1億円の赤字になったことに驚きが広がっている。前年同期は98億円の黒字、前期(1~3月)は152億円の黒字となっており、大幅な収益悪化といえる。「ウマ娘」の人気失速が原因ではないかという指摘もみられるが、CA社のゲーム事業で何が起きているのか――。
21年2月にリリースされた「ウマ娘」は、リリース後わずか2カ月で週間アクティブユーザー数が200万人を超えるヒットタイトルに成長。2022年1~11月のアクティブユーザー数は337万人であり、国内のモバイルゲームとしては4位となっている(ゲームビジネスに特化したマーケティングリサーチ&コンサルティングファーム・ゲームエイジ総研の調査レポートより)。また、今年4月14日付け「ファミ通App」記事によれば、 今年3月時点の同タイトルの世界累計収益は20億ドル(約2809億円)に上るといい、まさにモンスター級のヒット作といえる。
それだけに「ウマ娘」がCA社のゲーム事業(事業会社はCygames<サイゲームス>)の業績に与える影響は大きい。「ウマ娘」リリース前まで同事業の四半期ベースの営業利益は概ね数十億円で推移していたが、リリース直後の21年9月期第3四半期(4~6月)は442億円を記録。以降、黒字が続いていた。
そんなゲーム事業が突然赤字に陥った原因の一つとして挙げられているのが、「ウマ娘」の利用者減だ。利用者数は公表されていないため実態はわからないが、「ウマ娘」では昨年末から年末年始イベント、2回にわたる2周年記念キャンペーンなどが目白押しで、ログインボーナスキャンペーン、1日1回10連ガチャ無料キャンペーン、ジュエル3000個プレゼントなど大盤振る舞いの施策を実施。「お祭り」が終わりボーナス感が薄れたことで離脱するユーザーが生じたのではないかという見方も出ている。
一方、「単に製作費などのコスト発生が同時期に重なっただけ。将来への投資をしている証し」(ゲーム業界関係者)との指摘もある。実際、今年は「ウマ娘」のテレビアニメ版のSeason 3が放送されることが決まっており、「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」と「呪術廻戦 ファントムパレード」の提供も控えている。さらに24年には「ウマ娘 プリティーダービー」「ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!」のNintendo Switch版、PlayStation 4版、Steam版も発売予定で、タイトル名はまだ非公開ながら25年度には2本の新タイトルが提供開始となる。これだけの製作・リリース案件が重なれば多額のコストが発生することは避けられない。
サイゲームス、リリースが目白押し
CA社は今回の赤字の要因について「ゲーム事業は前期でゲームの周年イベントが重なって好成績となったが、その反動が大きく減収減益になった」「収益性の高いタイトルの減収により大幅減益」と説明しているが、ゲームプロデューサーでゲームライターの岩崎啓眞氏はいう。
「大雑把な話でいえば、今回の四半期のゲーム事業は売上が337億円で利益が1億円の赤字なので、事業全体で発生した制作コストは338億円。前年同期は売上は462億円で利益が98億円なので、制作コストは364億円。つまり事業全体でかかっているコストは変わらない一方、『ウマ娘』をはじめとする複数のゲームの売上が、前四半期にあったイベントなどの反動でがくっと落ちたため、赤字になったと考えられる」
では「ウマ娘」の失速は本当に起きているのだろうか。
「ゲーム事業の収益悪化の主な原因は、『ウマ娘』のピークアウトだろう。『ウマ娘』は登場キャラクターのモデリングやシナリオなどに高いコストがかかっており、セリフも大量に録音され、世間の想像以上に高コスト体質で、制作側にとっては『たくさんお金を使って、たくさん稼ぐ』タイプのゲーム。とてもクオリティが高くて素晴らしいゲームであることは論を待たないが、いくら規格外のヒットとなったタイトルといえどもリリースから2年がたち徐々にユーザーが減るのは当然であり、さらに2月の大規模な2周年イベントで多くのヘビーユーザーがお金を使った反動もあり、4~6月は売上が落ちたとみられる。もっとも、CAは『ウマ娘』を10年IPに育てると宣言し、2.5D化をはじめしっかりと将来に向けた『地固め』を行っているので、息の長いコンテンツとなると期待されている」