ビジネスジャーナル > ライフニュース > 「新定義ビール」飲み比べレビュー!
NEW

各社一斉発売の「新定義ビール」を飲み比べレビュー!一番美味いのは、どれ?

文=A4studio
【この記事のキーワード】, ,
各社一斉発売の「新定義ビール」を飲み比べレビュー!一番美味いのは、どれ?の画像1アサヒ「グランマイルド」(「アサヒ HP」より)

 4月1日からビール類に関する酒税法が改正された。

 これはビール、発泡酒、第3のビールの酒税を、2026年10月までに統一するための第一歩として行われたものであるが、大手各社は売上低迷が続くビールへのテコ入れを図るべく、次々と“新定義ビール”を発売。日本のビール戦争は新局面を迎えたといっていいだろう。

 そもそも日本での「ビール」の定義は、主原料である「麦芽」の比率(及びホップ、水)と、風味付けのための「副原料」により定められている。これまでは、麦芽比率が67%を超えるものが「ビール」として発売されており、使用できる副原料は米やトウモロコシ、麦といったわずかな品目のみに限られていた。ちなみに仮に麦芽比率が67%を超えていたとしても、法で認められていない副原料を使用した場合は「発泡酒」を名乗らなければならなかったのだ。

 そんななか、今回の「ビール」の定義改正により、麦芽比率は50%以上に引き下げられ、副原料に野菜や果物も認められるようになり、使用できる原料の範囲が大幅に広がった(ただし今回の改正で追加された副原料の割合は5%以内)。つまりこれまでは「発泡酒」として販売しなくてはいけなかったものも、「ビール」として区分できるようになったのである。

各社の“新定義ビール”味検証

 今回の改正に伴い、アサヒビールキリンビール、サントリー、ジャパンプレミアムブリューの4社から“新定義ビール”が発売された。

 そこで今回は、4社の新ビールのうち、4月24日発売と最も遅く登場したジャパンプレミアムブリューの「Innovative Brewer ビアチェッロ」の発売を待ち、専門家に新ビール4品を試飲してもらうことに。ビアライターとして活動し、『BEER CALENDAR』(ステレオサウンド)などの著書も手がけた富江弘幸氏に、味のレビューをしていただく。

・「グランマイルド」(アサヒ)

「副原料として使用されているレモングラスが、ビールの雑味をカバーしている印象を受けました。ビールとしてはアルコール度数7%と高いほうなのですが、アルコール独特の香りが気にならないので、時間がたっても美味しく飲めると思います」(富江氏)

・「グランドキリン ひこうき雲と私 レモン篇」(キリン)

「レモンピールがうっすらと香り、口当たりも柔らかく、軽やかに飲めました。酸味も控えめなので、ビールが苦手な人でも飲みやすいでしょう。後味にレモンの皮のような苦味も感じられ、全体的に爽やかな仕上がりのビールといえます」(同)

・「海の向こうのビアレシピ<オレンジピールのさわやかビール>」(サントリー)

「グランドキリンに比べると酸味が強いのですが、その酸味こそが、オレンジピールのフルーティーさを強調させる役割を担っているのだと思います。副原料に使用されているコリアンダーシードは、ベルギーの伝統的なホワイトエールではよく使われています」(同)

・「Innovative Brewer ビアチェッロ」(ジャパンプレミアムブリュー)

「副原料のグレープフルーツとオレンジピールで、全体的に柑橘感のある味わいが演出されています。甘みもそれほど強くなく、“後味の苦味で口の中を引き締める”といったバランスのよさも感じられました。また、今回試飲した4種類のビールのなかでは、一番香りが立っていたのも印象的です」(同)

各社一斉発売の「新定義ビール」を飲み比べレビュー!一番美味いのは、どれ?のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!