ビジネスジャーナル > ITニュース > 木村花さんの死が問う、炎上の罪深さ
NEW
石徹白未亜「ネット依存社会の実態」

『テラハ』木村花さんの死がネット社会に突きつける問い…「炎上=泣き寝入り」でいいのか

文=石徹白未亜/ライター
『テラハ』木村花さんの死がネット社会に突きつける問い…「炎上=泣き寝入り」でいいのかの画像1
木村花HanaKimura (@hanadayo0903) · Twitter」より

 本連載前回記事で、恋愛リアリティー番組『テラスハウス』(ネットフリックス)に出演していたプロレスラーの木村花さんが亡くなった件について、ネット炎上の実態や構図などを検証した。今回は、ネットの誹謗中傷への立ち向かい方や、手軽にできてしまう誹謗中傷の罪深さについて、考えていきたい。

ネットの誹謗中傷に声を上げる人は増えている

 誹謗中傷に対し、取り得る手段は「(1)誹謗中傷する側への対処」「(2)誹謗中傷された側の支援」の2つに大別される。

 しかし、(1)において、誹謗中傷する側の言論に対し法的な規制を入れていくのは「表現の自由」に抵触し、難しさもある。誹謗中傷のどこが表現なのかと私も思うが、現政権はコロナ騒ぎのどさくさに紛れて検察庁法改正案を通そうとするなど、日本国憲法の原則「三権分立」に隙あらば介入するくらいなので、「誹謗中傷に対する言論統制」が「政権にとって都合の悪い言葉の言論統制」に徐々に浸食していかない、とも限らない。

 一方で、(2)については現時点でも進捗が見られる。誹謗中傷の被害者が、投稿した人物の情報開示を裁判所に請求する仕組みを現状よりもっと短縮、簡素化できないか、総務省が見直しの検討を始めている。背景には、新型コロナウイルスによる誹謗中傷の増加もある。

 裁判には金銭的な負担もあり、たいていの人がそれまでの人生で一度も準備などしたことがないだろう。それを、誹謗中傷され、精神的に追い詰められて疲弊した状況でやらなくてはならないのは、非常につらい。裁判でさらに人間の嫌な面を見て精神的に疲弊し、赤字で終わるケースだってあるかもしれない。ただ、一方で、前回の記事で述べたようにツイッターで「誹謗中傷 裁判 体験談」などで検索すれば、その経緯、やり方まで詳細に説明している人もおり、誹謗中傷の相手に対し声を上げる人は増えている。

 今年の芸能界を見ても、「流産しろ」「放火する」などの誹謗中傷を受けていた川崎希氏が裁判を起こしている。「炎上=泣き寝入り」でいいのか、という気運は、少なくとも5年前よりは高まっているように思える。

「手間がかからない」誹謗中傷の罪深さ

 私事だが、コロナでテレビを見ても暗くなるだけだと、趣味として絵を始めたのだが、絵は本当に難しい。覚えなくてはいけないことがたくさんあるし、多少描いたくらいではさっぱりうまくならない。

 そこで思うのが、誹謗中傷の簡単さだ。体育座りをした人間を何も見ずに描くのは、知識や何度も手を動かす修練がいるが、ネット環境があり小学校中学年程度の語彙力があれば、SNS上で人を誹謗中傷することは今すぐ、誰にでもできてしまう。相手がどんな偉業を遂げた人間であろうと、有名人だろうと、相手がSNSさえしていれば、接点を持つこと自体はできる。

 一方、誹謗中傷に対し、完全に「どこ吹く風」ができる人など、かなり限られるはずだ。誹謗中傷された経験を持つ漫画家の井上純一氏はツイッターで「100%誹謗中傷してる方がおかしいんですが、それでもずいぶん傷つきました」と、きゃりーぱみゅぱみゅ氏は「誹謗中傷を気にするななんて難しいよ。芸能人だって1人の人間だよ忘れないで」と発信していて、どちらもとても率直な気持ちだと思う。

 そう考えると、誹謗中傷は加害者側にしてみれば「非常にコスパのいい行為」だ。ほぼ皆無の手間で、ターゲットに少なからずダメージを与えられる。仕事、人間関係、趣味など、日常生活におけるほかのことで、これほど手間暇はほとんどかからないのに100%望んだリターン(=相手を不快にさせる)を得られることなど、なかなかないだろう。誹謗中傷をする人は、おそらく、その行為に「やりがい」すら感じているのだと思う。

 これをなんとかするには、誹謗中傷という行為のリスクも周知されることが大切だ。損害賠償請求されて金銭を失ったり、開示請求を通じて誹謗中傷した相手に自分の個人情報を知られたり、それが報道されれば、世の中に「特に何かされたわけでもない有名人に1日○通も誹謗中傷を送り続けたヤバい奴」と知られかねないリスクもある行為なのだ、と実例を通じ、より認知されていくしかないのだろう。それでも「自分だけは大丈夫」と根拠のないタカをくくる人や、失うものが少ない「無敵の人」にはさほど響かないのだろうが。

 この連載「ネット依存社会の実態」では、以前ブロガーのHagexさんにお話をうかがった。Hagexさんはネット上でところかまわず誹謗中傷を繰り返し「低能先生」と呼ばれていた松本英光被告を問題視し、ブログサービス運営者に通報したり、誹謗中傷に困っている人に向けて対処法なども発信していた。

 それが松本被告の逆恨みを買い、18年6月24日に講演先の福岡県で刺され、亡くなった。何かネットで事件や騒ぎが起こるたびに、Hagexさんならどう考えるのだろう? といまだに思う。木村さん、Hagexさんと、ネットがきっかけで人が殺され、亡くなっている。

 こちらもネット媒体であり、私もライターとして仕事をできているのはネットの恩恵によるところが非常に大きいし、ネットのさまざまなサービスが心の居場所だった頃もあり、ネットがなければ味気ない人生だっただろうし、感謝もしている。

 しかし、ネットで命を落とした人を見ると、矛盾するようだが、ネットは「しょせんネット」であり、「ただの道具」であってほしいとも思う。激しく精神を消耗、荒廃させたり、命を落とすまでネットと付き合わなくていいのではないだろうか。でも、これが理想論であることもよくわかる。ネットは一人ひとりの人間の中ですでに大きくなりすぎているし、おそらく、これからそれが小さくなるなんてことはないだろう。

(文=石徹白未亜/ライター)

石徹白未亜/ライター

石徹白未亜/ライター

ライター。得意分野はネット依存・同人文化(二次創作)・ファッション。ネット依存では自身の体験をもとに書籍『節ネット、はじめました』(CCCメディアハウス)を執筆、NHK『ハートネットTV』、フジテレビ『バイキング』、朝日新聞、週刊文春等メディア出演多数。個人に向けたスタイリストとしても活動しており、著書に男性スーツ本『できる男になりたいなら、鏡を見ることから始めなさい。』(CCCメディアハウス)。ユニ・チャーム株式会社でのスーツ着こなしセミナーなど、ファッション研修も多くの実績あり。おうち大好きインドア派。同人誌と串揚げとしめさばとビールで生きてます。
●「主なプロデュース作品
『何になりたいかわからないけど就活を始めるあなたへ まず自己分析をやめるとうまくいく』辻井啓作(高陵社書店)
『自分のイヤなところは直る! 』牧野秀美(東邦出版)
『英語がサクッと口から出る 英語の「筋トレ」4センテンス繰り返しCDドリル 初級編 』渡部泰子(主婦の友社)

Twitter:@zPvDKtu9XhnyIvl

『節ネット、はじめました。 「黒ネット」「白ネット」をやっつけて、時間とお金を取り戻す』 時間がない! お金がない! 余裕もない!――すべての元凶はネットかもしれません。 amazon_associate_logo.jpg
『できる男になりたいなら、鏡を見ることから始めなさい。 会話術を磨く前に知っておきたい、ビジネスマンのスーツ術』 「使えそうにないな」という烙印をおされるのも、「なんだかできそうな奴だ」と好印象を与えられるのも、すべてはスーツ次第! amazon_associate_logo.jpg

『テラハ』木村花さんの死がネット社会に突きつける問い…「炎上=泣き寝入り」でいいのかのページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!