ポジティブ視点の考察で企業活動を応援、企業とともに歩む「共創型メディア」/Business Journal
インスタ写真、超簡単に“3Dアート風”に…「PopAGraph」使いこなし術
Instagramを見ると、さまざまなおしゃれ画像が投稿されていますが、ここに3Dアート風の写真があったら、かなり目を惹くと思いませんか? じつは今回ご紹介するアプリ「PopAGraph:写真編集&画像加工&写真文字入れ」は、そんな願望を実現してくれるそうです。
まずアプリを開き、加工する画像を選択。画面下には、「マスク」「フィルター」「フレーム」「テキスト」などの項目が並んでいます。
ちなみにここでいう「マスク」とは、飛び出させたい部分と背景を区別するためのマスキング技術のこと。やり方も思いのほか簡単で、被写体を指で囲っていくだけ。すると囲った部分に色が入り、塗りつぶされた箇所が3Dアート風に仕上がるように。
なるべく余分な背景を入れたくない場合は、画像を拡大しながら地道に色を消していきましょう。ただ、これがなかなか神経を使う作業で、ちょっと油断すると被写体の周りがガタガタになります。クオリティーの高い仕上がりを求めるなら、ペン先の細いタッチペンなどがあると便利かも。
マスキングを終えたらあとは簡単。指先1つでテクスチャーやエフェクトを追加できるほか、奥行きのあるテキストも作成できます。
実際に完成した画像はこちら。センス的な問題はさておき、確かに3Dアートっぽく見えるのではないでしょうか。実際にネット上でも
「ほかにはない加工の仕方で面白い!」
「加工次第でカッコ良くも可愛くもできるのがいいね」
「CDジャケットみたいなオシャレ画像に仕上がる」
といった絶賛の声が。
手軽に“映え”を手に入れたい方は、試してみる価値がありそうです。
(文=編集部)
RANKING
UPDATE:11:30