ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 安倍前首相の復興五輪論に被災地複雑
NEW

「俺たちはPR素材」…安倍前首相“復興五輪のための復興”発言、被災地住民から冷めた声

文=菅谷仁/編集部
【この記事のキーワード】, ,
「俺たちはPR素材」…安倍前首相復興五輪のための復興発言、被災地住民から冷めた声の画像1
「安倍晋三 (@shinzoabe) • Instagram photos and videos」より

「ブエノスアイレスの国際オリンピック委員会(IOC)総会で行った東京招致へのスピーチで、『復興した姿を皆さんに見ていただく五輪にしたい』と話し、その趣旨に沿う形で復興は進んできた」

 安倍晋三前首相は時事通信が4日に配信した記事『復興五輪「歴史に残る大会に」 安倍前首相インタビュー―東日本大震災10年』で震災の復興と東京オリンピックについてそう語った。“復興五輪の趣旨に沿う形で、被災地の復興は進んできた”とも解釈できるこの発言に、間もなく発災から10年の節目を迎える東北被災地の一部住民は複雑心境を吐露した。

「心に引っかかった東北六魂祭と復興五輪」

 東京電力福島第1原発事故で避難指示区域に指定され、同県二本松市、福島市と転々と避難を続けてきた福島県浪江町の無職女性は(69)は次のように語る。

「東日本大震災と福島第1原発事故で、皆さんご自身も大変な中、全国の方々や政府の皆さんには、私の残りの人生ではとうていお返しできないほどの支援をいただいてきました。とてもありがたく思っています。

 これまでの10年間、私たち自身や地元自治体の復興の進め方にはいろいろな課題が残ったと思います。だからこんなことを言うのはおこがましいのかもしれませんが、今でも心のどこかに引っかかっているのは2013年6月に開催された福島市の『東北六魂祭』と、同じ年の9月に東京での開催が決定した『復興五輪』です。

 六魂祭の時、私たちは福島市内の会場で『被災者特別招待枠』として会場で東北6県の各県都のお祭りを観覧させていただきました。でも、ふと思ってしまったんです。『なんでこのお祭りは、私たちが長年地元で伝えてきた請戸の田植え踊りや、岩手や宮城の被災地伝統のお祭りを披露する場ではなくて、全国的に有名な秋田市の竿灯や仙台市のすずめ踊りを大規模に披露する場なんだろう。なぜ、私たちは他の地域の楽しいお祭りを見ているだけなんだろう』と。

 東京五輪開催決定時も『そんなにまで私たちのことを思ってくれてありがとう』と思ったのと同時に、どこかで『でも会場は東京だし、私たちは招待されて壁の花になることはあっても、東京の人たちのようにお祭りの中心で楽しむことはないんだろうな』『とにかく私たちは五輪のためにどんなに苦しくても復興しないといけないんだな』と寂しくなりました。どちらのイベントも復興を支える日本経済の振興のために必要なことと思います。

 ただ、今回の安倍さんのインタビュー記事を読んで、2013年の時と同じ気持ちになったのでお話しました」

 東北六魂祭は民主党政権時の2011年7月、東日本大震災からの復興と犠牲者の鎮魂を祈って津波被災地である仙台市で始まった。東北6県の県都である仙台市、盛岡市、福島市、秋田市、青森市、山形市の市長らでつくる実行委員会が主催し、全国的に有名な6市の「仙台七夕まつり」「秋田竿灯まつり」「盛岡さんさ踊り」「青森ねぶた祭」「山形花笠まつり」「福島わらじ祭り」を一堂に会して披露するという趣旨のもので、運営は電通パブリックリレーションズが担った。

 以降、2016年6月まで毎年各県都で開催され、2017年からは「東北絆まつり」に名称が変わった。会場では前出の女性が話す被災地の祭りや伝統芸能も小規模に披露されてはいたが、決してイベントのメーンという位置づけではなかった。

 人出は第1回の仙台市が37万人(主催者発表、以下同)、盛岡市が24万人、福島市25 万人、山形市26万人、秋田市26万人、青森市17万人。いずれも全国各地から多くの見物客が訪れ、観光・宿泊業を中心に地元経済界を潤し、東北の復興の推進力になったのは事実だろう。

 一方、東北6県の県都は震災で少なくない損害を被ったが、津波被害を受けたのは仙台市のみ、原発事故の特定避難勧奨地点が設定されたのは福島市のみで、実質的な「被災地」というわけではなかった。

「五輪のために」復興は進んできたのか?

 津波で市街地の半分が浸水し、町長を含む町全人口の約8%に当たる1286人(関連死含む)が亡くなった岩手県大槌町の30代水産業男性は語る。

「なんていうか進め方が同じだよね。六魂祭と復興五輪って。電通さんがやっているからなんだろうけれど。被災地復興を看板にしてもらうのは結構だけど、要は俺らを『復興しました』というPRの素材にするから、『とにかく早く復興しろよ』ということでしょう?

 地元の役所の人間たちは、政府や電通さんから震災10年以降の復興財源を押さえられていて、ぎゃーぎゃー言われているから、最近になって『復興五輪成功のために』とかいうスローガンを掲げ始めているようだけど、正直、ピンとこないんだよね。そもそも、『俺たちのために東京でオリンピックを開いてください』なんて政府にお願いした記憶はないんだよな。

 少なくとも俺は『復興した姿を皆さんに見ていただく五輪にしたい』なんて考えたことはないし、そのために地元の復興が進んできたわけじゃないと思うけどね。そんな大層なことを考える余裕はこの10年間なかったし、この町で次の世代も、その次の世代もまっとうに食っていけるようにがんばっているだけ。それだけ」

 毎日新聞インターネット版は1日、記事『五輪開催「復興の後押しにならない」61% 被災3県・世論調査』を公開した。同記事では「『復興五輪』を掲げた東京オリンピック・パラリンピックの開催が『復興の後押しにはならない』と答えた人が61%に達し、『後押しになる』の24%を大きく上回った」と報じ、被災地庶民の五輪への期待感の薄さが浮き彫りになった。

 一方、東北6県のブロック紙河北新報オンラインニュース(仙台市)が同日公開した記事『被災3県42首長アンケート 「復興度90%以上」6割 福島は「70%以下」が過半数』では、「今夏の東京五輪・パラリンピックが掲げる『復興五輪』の理念が『明確である』と評価する首長は48%(20人)で約半数に上った。前年の調査から10ポイント(4人)増」と分析されていた。自治体の首長レベルでは復興五輪への理解が進んでいるように見える。

 いずれにせよ政府、被災自治体、住民の間で東京五輪に対する見方に隔たりがあるのは明らかだ。震災復興はそもそも誰のために行われるものなのか。今一度、考える必要がある。

(文=菅谷仁/編集部)

菅谷仁/Business Journal編集部

菅谷仁/Business Journal編集部

 神奈川新聞記者、創出版月刊『創』編集部員、河北新報福島総局・本社報道部東日本大震災取材班記者を経て2019年から現職。

「俺たちはPR素材」…安倍前首相“復興五輪のための復興”発言、被災地住民から冷めた声のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!