ビジネスジャーナル > 社会ニュース > プレミアム商品は嘘まみれ?
NEW

氾濫するプレミアム商品は、本当にプレミアムか?合理的根拠欠如、作り手への信頼低下も

文=河岸宏和/食品安全教育研究所代表
【この記事のキーワード】, ,

氾濫するプレミアム商品は、本当にプレミアムか?合理的根拠欠如、作り手への信頼低下もの画像1客が商品購入の判断を行う自軸をつくるための情報
 毎年この季節になると、飲食店の店頭に「旬の牡蠣フライあります」などと書かれた張り紙が目立ってきます。また、コンビニエンスストアスーパーの惣菜売り場では「プレミアム○○」「こだわりの○○」などの品名が目立ちます。消費税が上がり消費者の財布の紐が緩まない時代に商品を売ろうとすると、他の商品よりも優れていることを客に伝える必要があります。一方の客側は、「牡蠣フライあります」よりも「旬の牡蠣フライあります」と書かれているほうが美味しそうに感じて、購買意欲をかき立てられるかもしれません。

 さて、「旬の牡蠣フライ」と表示されていれば、客は「今年の9月以降に収穫された牡蠣」だと思ってしまいがちですが、例えば冷凍牡蠣フライであれば今年の1月2月に収穫したものがほとんどになります。牡蠣は、生や鍋よりもフライのほうが大きなものを使用します。そして実は牡蠣は、1~2月のほうが大きく育ち、12月には大きな牡蠣はあまり捕れないのです。しかし、1~2月に収穫したものをこの時期に「旬」と謳うことには疑問を感じます。

●プレミアム商品の条件

 
 ここ数年、コンビニやスーパーでは、よく「プレミアム○○」という表示を見かけます。この言葉の意味は、形容詞としては「高級な」「高価な」「希少な」「選別された」という意味になります。金属でいえば、鉄よりも銅、銅よりも銀、銀よりも金が希少であり、高価な金属になります。食品で「プレミアム」と表現するためには、消費者が食べた時に満足感を感じるものでなければなりません。そして作り手側は、客観的・合理的に「プレミアムである」と謳う根拠を数値で説明できる必要があります。 

 例えばビールやお酒であれば、飲んだ時の風味、のどごし、味などに通常品より深みがあり高級感を感じ満足すれば、プレミアム商品だといえます。メーカーは客から「なぜ味に深みがあるのですか」と質問を受けたら、「樽での保管年数が長いモルトを使用し、より深みが出るブレンドを行った」などと合理的な説明ができる必要があります。

 デジタルカメラであれば、イメージセンサーの大きさや画素数が合理的な説明の根拠になるはずです。さらに使用時の全体の質感、持った時の満足感・高級感が必要になります。

 しかし、最近「プレミアム」を連発しているメーカーや流通企業は、こうしたことを理解して「プレミアム」という表現を使用しているか疑問です。今、巷にあふれている「プレミアム商品」は、本当にそのメーカーを代表する商品に値するものでしょうか。「プレミアム」の表現に騙されて購入しても、食べた時に満足感を感じなければ、その店舗で販売されているすべての「プレミアム商品」に不信感を持ってしまいます。

氾濫するプレミアム商品は、本当にプレミアムか?合理的根拠欠如、作り手への信頼低下ものページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!