ポジティブ視点の考察で企業活動を応援、企業とともに歩む「共創型メディア」/Business Journal
ネット普及で生まれた新たな人権「忘れられる権利」とは? EUでは既に明文化
ネット炎上は犯罪や迷惑行為をしていなくても巻き込まれることがあります。ネットでは有象無象の情報が転がっており、何が本当で嘘なのか、その見分けは簡単にはつきません。だからこそ、おそろしいのです。
本書は決して被害にあっている人ためだけに書かれているわけではなく、むしろ、ネットを使う全ての人たちに必要な知識であるといえます。ネットを使ったコミュニケーションや情報収集が当たり前になった今だからこそ読んでおきたい一冊です。
(新刊JP編集部)
関連記事
・企業のネット炎上・風評被害を防ぐ方法はある?
・“煽り系”ビジネス書著者が語る“炎上との向き合い方”
・日本一“ふざけた”会社の振り切れた仕事術とは?
・中学生になったはるかぜちゃんが問う「正しいって何だろう?」
※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。
RANKING
UPDATE:5:30