ビジネスジャーナル > キャリアニュース > なぜリクルートはブラック企業量産  > 2ページ目
ブラック企業ランキング常連企業をフォローする

なぜリクルートは、ブラック企業を次々量産してしまうのか?

2013.03.01 2013.02.28 18:19 キャリア

「ガムシャラに動ける一方、アタマも使える」
「成長意欲が強い」

……いずれも、業界・職種問わず「デキる社員」の共通点そのものである。まさに「ハードワークが報われる会社」なのだ。

【今号のフォロー企業】 リクルート
ハードワーク度 ★★★★☆  市場価値が高まる度 ☆☆☆☆☆ (☆=優良度 ★=ブラック度 5段階評価中)

【本連載のアーカイブ】
MKタクシー、低運賃の秘訣はブラック体質?経費全額ドライバー持ち、過酷研修?
餃子の王将はブラック企業じゃない?スパルタ研修、人材育成へ多額投資…
ソフトバンクはブラック企業か?高待遇、孫社長に逆らえない…
ブラック“だった”大塚商会、今は年収1千万の天国!?

※本稿は、新田龍氏のメルマガ「ブログには書けない、大企業のブラックな実態」から抜粋したコンテンツです。

【筆者プロフィール】

なぜリクルートは、ブラック企業を次々量産してしまうのか?の画像2
新田 龍:ブラック企業アナリスト 株式会社ヴィベアータ代表取締役
「ブラック企業ランキング」ワースト企業で事業企画、コンサルタント、新卒採用担当を歴任。日本で唯一の「ブラック企業の専門家」として、TVや各種メディアでのコメンテーター、講演、執筆実績多数。著書に「伝説の就活」・「逆転内定」シリーズ、「人生を無駄にしない会社の選び方」、「ブラック企業を見抜く技術・抜け出す技術」、「就活の鉄則!」など。ビジスパにて、メルマガ「ブログには書けない、大企業のブラックな実態」を配信中。
なぜリクルートは、ブラック企業を次々量産してしまうのか?の画像3
 有料メルマガ配信サービス「ビジスパ」では、向上心と情報感度の高いビジネスパーソンに向け、ビジネスジャンルのコンテンツ、ビジネスパーソンの関心の高いコンテンツ配信しています。

BusinessJournal編集部

Business Journal

ポジティブ視点の考察で企業活動を応援 企業とともに歩む「共創型メディア」

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

ニュースサイト「Business Journal」