ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 不動産業界の悪しき仕組み
NEW

顧客は必ず損をする!? 設計事務所社長が語る、不動産業界の悪しき仕組みとは

【この記事のキーワード】, ,
顧客は必ず損をする!? 設計事務所社長が語る、不動産業界の悪しき仕組みとはの画像1※画像:『夢を叶えるデザイン住宅の建て方』著:鐘撞正也/幻冬舎刊

 これから家を建てたい。そう思ったとき、あなたの話を親身に聞いてくれる専門家は身近にいるだろうか。

 建築家や大工の知り合いがいればいいかもしれないが、そんな恵まれた状況にある人は決して多くないだろう。

 いわば消費者が孤立した状況にあると言わざるを得ない日本の住宅設計業界。

 そんな状況に風穴をあけられるのは、ハウスメーカーでも工務店でもなく、設計事務所に所属する「設計者」だと主張するのが、『夢を叶えるデザイン住宅の建て方』(幻冬舎刊)の著者、鐘撞正也さんだ。

 なぜ、鐘撞さんはこれほどまでに設計者が果たす役割の大きさに着目するのか。その理由を聞いてみた。

■建築の主導権はお客ではなく業者にある、という現実

――鐘撞さんにとって「設計者」とは、どういう人のことを指すのですか。

鐘撞: 有名建築家が自身の作品性にこだわるケースがありますが、そのようなことをせず、あくまでお客様の要望に沿って図面を作成し、適切な施工会社を選ぶ。そういうことができる人のことを指します。

 家づくりにおける職能というのは、大きくわけて3つあります。営業、設計、工事です。たとえば、ハウスメーカーに家づくりを頼んだ場合、それぞれの職能の人が分業した形でかかわってくれます。

 でも、そのような形では、お客様自身が主導権を持って、家づくりを進めることは難しい。なぜなら、ハウスメーカーの営業マンや、工務店の職人などに比べ、お客様はどうしても情報面で不利になってしまうからです。

――主導権、ですか。

鐘撞: 価格や品質、工法などについて、お客様はハウスメーカーの営業マンや工務店の職人が言っていることのみを判断材料にして決めていくしかありません。これでは、自分のライフスタイルに合った、「その人ならではの家」をつくるなんて、夢のまた夢というわけです。

――そういった状況のなか、お客さんが主導権を取り戻すにはどうすればいいのでしょう。

鐘撞: 私たちのような設計事務所にいる設計者というのは、価格・品質・工法にかんして充分な専門知識を持っていますし、ハウスメーカーや工務店に属していないので、彼らの都合を優先させる理由もない。つまり、中立的に家づくりにかかわることができます。

 したがって、設計者が家づくりの最初から最後までを一気通貫で見渡せるような形に家づくりの工程を再構築することが、お客様が主導権を取り戻すことにつながると考えています。その意味で、設計者が主体になった会社に頼むというのが、お客様にとっては最善の選択だと思っているのです。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

顧客は必ず損をする!? 設計事務所社長が語る、不動産業界の悪しき仕組みとはのページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!