ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 職場で頼りにされる人に必須の能力
NEW

コミュニケーション、段取り、現状把握…職場で頼りにされる人になるために必要な能力

【この記事のキーワード】,
0629_sinkanjp.jpg※画像:『「仕事を任される人」になる5つのルール』著:池田千恵/大和出版

 せっかく働いているからには、「この人に任せれば大丈夫!」と、職場で頼りにされる、存在感のある人になりたいものです。しかし、そんな人になるためには、ただ単に「仕事ができる」だけでは不十分。プラスアルファの能力が必要とされます。

 では、どんな能力が必要なのか。『「仕事を任される人」になる5つのルール』(池田千恵/著、大和出版/刊)が、そんな疑問に答えてくれます。

 本書によると、その能力とは「コミュニケーション力」「段取り力」「現状把握力」「素直力」「自己実現力」の5つ。

 今回はその中でも、自分の周りで起こっている出来事やその問題点を客観的に見て評価する「現状把握力」の高め方を取り上げます。

●自分を外からの視点で見る「メタ認知力」

 外からの視点で自分自身のありのままの姿で把握する力を「メタ認知力」といい、これが「現状把握力」の一番のポイントだといえます。この能力が高い人は、自分の行動が周りからどのように見えるのかがわかりますし、何か問題が起こった時も、現状を正確に把握して、一番いい対処法を取ることができます。

 この「メタ認知力」、今から身につけるのは難しい能力のように思えますが、実はそんなこともありません。日々の仕事の中で上司から受けた注意やクライアントからのネガティブな反応を、自分なりにアレンジを加えたり要約したりせずに、時間を置かずに「ナマ」のまま一言一句ノートに書き出してみると、自分自身の悪い点もそうでない点も客観的に見ることができるため、「メタ認知力」を鍛えられます。

 人は多かれ少なかれ、自分びいきな視点で物事を見てしまいがちです。「自分は悪くない」と思っていたことでも、紙に書き出してみると、気がつかなかった自分のミスや悪かったところに気がつき、物事の本当の姿を把握することができるようになるのです。

●悲観的に考え、楽観的に行動する

 私たちは、まだ起こっていない出来事について、「まあなんとかなるだろう」とつい楽観的な予測をしてしまうもの。悲観的なことを考えると現実になりそうだから考えたくないという人も多いでしょう。

 もちろん、楽観的に物事を考えることが悪いわけではありません。しかし、起こりうる最悪の事態を考えて、被害を最小限にとどめる対策を講じておくことも、やはり必要なのです。起こりうる悲観的なシナリオを想定しておけば、その後は楽観的に行動できますし、「こんなはずじゃなかった!」と焦ることがなくなって、どんなことが起こっても冷静に状況を見極めることができます。

 これもまた「現状把握力」のひとつなのです。

 今回は「現状把握力」を取り上げましたが、本書ではこの他の4つの力についても詳しく解説され、その高め方が明かされています。

 職場で本当に必要とされ、信頼される人になるために、ぜひ参考にしてみてください。
(新刊JP編集部)
※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。

関連記事
人生が好転する毎日の“ちょっとしたひと言”
他人を自由に操る3つの方法
話題のメンタリストが教える「ウソの見破り方」
異性に不快感を与える男性のしぐさ

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

『「仕事を任される人」になる5つのルール』 「できるヤツ」になるか?いつまでも「使えないヤツ」で終わるか?“朝活の第一人者”がいま明かす、「こんなはずじゃなかった」がなくなり、仕事のステージがあがる方法。あなたの頑張りがきちんと成果になるヒント。 amazon_associate_logo.jpg

コミュニケーション、段取り、現状把握…職場で頼りにされる人になるために必要な能力のページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!