記者ゼロ&社員の6割がエンジニアのメディアが、他の大手メディアから引っ張りだこのワケ
「報道機関もビジネス。報道の機械化で、ビジネスとジャーナリズムの両立を目指しま...
フェイクニュース規制は、フェイクニュース以上に危険だ…政府は国民の言論統制に利用
米フェイスブックにフェイク(偽)ニュースが蔓延したとされる問題をきっかけに、S...
藤田菜七子騎手【裏の顔】飲酒疑惑でJRAの異様な「メディア支配」……武豊騎手の過去スキャンダルもスルー、スポーツ紙は足並みを揃え……
「週刊ポスト」(小学館)で報じられた、JRAの藤田菜七子騎手、菊沢一樹騎手、木...
【逆転するPR戦略:脱マスコミ化?】コミュニケーションの二極化と消費者ファーストの実践
「超PR」と銘打っているこのコラムにふさわしく、久しぶりにPRについて真正面か...
新聞、最大のタブー「残紙」訴訟本格化で業界存亡の危機か…弁護士らが反対運動を展開
「フェイクニュース」「オルタナティブ・ファクト」「ポスト・トゥルース」――。昨...
「異常に親密な」トランプと安倍首相、メディアによる「日米分断工作」を撃破…中国包囲網完成か
2月10日、日本の安倍晋三首相とアメリカのドナルド・トランプ大統領による初の日...
「差別主義者」トランプ大統領誕生は、まさに米国民の本音を代弁&トランプの演説が「正しい」からだ!
ドナルド・トランプ大統領の誕生だ。11月9日に行われたアメリカ大統領選挙におい...
SMAP解散「統制報道」のスポーツ紙とテレビの「死」…ジャニーズ見解垂れ流し、事実隠蔽同然
リオデジャネイロオリンピックが白熱する中、日本のインターネット上に「SMAP解...
なぜ新規事業は失敗するのか?事業計画破綻のパターン、売り上げ伸びず赤字拡大…
本連載記事『なぜ新規事業は失敗するのか?陥りやすい残念なパターン、事業計画が狂...
広報の終わり?企業はなぜ「メディア化」するのか?スタバ、マック、コカ・コーラ…
「ブランドジャーナリズム」という概念が、ごく近年“再”浮上してきました。米国の...
かつてのテレビは、なぜ面白かったのか “本物”の番組は、とてつもない力を持っている!
今から30年前のことだ。当時、番組制作者だった私は、取材で広島県の尾道市にいた...
なぜナッツ・リターン事件は異常に面白いのか?日本の事件報道、外注化による気楽さと弊害
名古屋大学の女子学生による老女殺害、和歌山の22歳男性による小学生殺害と、この...
ニュースアプリ百花繚乱、主役出揃い競争本格化 集まる人とカネ、大手の出資攻勢も
スマートフォン(スマホ)やタブレット端末向けニュースアプリの競争が激しくなって...
もし消費増税が見送られたら?起こる“不測の事態”とは?広い範囲で混乱発生か
4-6月期のGDPは前期比年率▲7.1%と散々だった(二次速報)。7-9月期の...
“衰退業界”雑誌社の人が、ネット業界から求められてる?本格化するメディアの構造変化
「雑誌社のみなさん、インターネット業界への転職のチャンスです」現代のウェブは、...
年収1185万、第二の給与…NHKはなぜ金持ちか?巨額金融資産、政治的中立に懸念も
NHK職員の年収は、平均年収1185万円、社会保険料などを含めた人件費は178...
日本の報道自由度は世界42位、なぜ日本メディアは異質なのか?海外から改善勧告も
4月、第98回ピュリツァー賞が発表され、公益部門で米国家安全保障局(NSA)の...
朝日新聞を御役御免になった、テレビ朝日新社長のご立派な“経歴”~人望ゼロ、公私混同…
視聴率・業績ともに絶好調のテレビ朝日が、とんだ「厄介者」を背負い込んでしまった...
中断していた巨大新聞2社トップの不倫暴露作戦再開~“新聞業界のドン”からの呼び出し
日本ジャーナリズム研究所会長の太郎丸嘉一から、首席研究員の深井宣光の携帯電話に...
東電に骨抜きにされるメディアと政治家~高級料亭接待、パーティー券購入…体験者が明かす
原発再稼働を訴える甘利明経済再生相のパーティー券を、2006年に甘利氏が経済産...
松本人志、メディアによるタレントの失言”歪曲”報道に苦言「もうしゃべれなくなる」
先月、映画最新作『ライジング・ドラゴン』のキャンペーンで訪米中の世界的アクショ...
コンビニ批判、メディアによる掲載拒否の実態〜ある店舗の接客を本社に“指摘”すると…
なんでも批判の対象とする、と喧伝しているジャーナリズムでさえ、聖域がある。コン...
アマゾンCEOがポスト紙買収、狙いは“アマゾン批判”封じと政治勢力へのロビー活動?
米新聞大手のワシントン・ポストは5日、ワシントン・ポスト紙を含む新聞発行事業を...
クーデターの川崎重工“叩き”報道にみる、メディアのダブルスタンダードと偏向(?)
メディアの川崎重工業叩きが激しい。中でも日本経済新聞は、その傾向が顕著だ。『川...
安藤美姫出産告白、メディアの“父親探し”にテリー伊藤苦言「騒ぎ過ぎ。芸能人じゃない」
女子フィギュアスケーター・安藤美姫は、今週7月1日に放送された『報道ステーショ...
“テレビ政治家”の敗北…都議選、なぜ民主党と維新の会は惨敗したのか
2013年6月23日に東京都議会選挙が行われた。結果はご存じの通り、自民党と公...
なぜ、若者の間でノー“テレビ”ライフが広がるのか?テレビを捨てた人たちの本音
本当はなくても済む。むしろ、ないほうがよい。人によっては「テレビ」とはそんな存...
テレビマンも注目するヤフーニュース 取り上げられるにはどうすればいい? ヤフーに直撃!
その記事を見た方も多いと思うが、この前、本連載『だから直接聞いてみた』がヤフー...
なぜ東洋経済オンラインは4カ月でビジネス誌系サイトNo.1になれた?編集長に聞く
ビデオリサーチインタラクティブの調査によると、家庭のPCからのアクセスにおける...