見たくない日本的現実の最新ニュース記事 まとめ (54件)

安倍首相、姑息な温暖化ガス削減目標 だまし討ちで脱原発論封じ、対応が大幅遅れ

「欧米と比べて遜色のない目標にする」という安倍晋三首相の「首相指示」を受けて、政府は4月30日、2030年までに温暖化ガスの排出を26%削減するという目...
2015.05.13 00:08 社会

賞賛された“はずの”安倍首相演説、なぜ米国メディアから酷評されたのか?

例年、日本のマスメディアを悩ます大型連休の“ニュース枯れ”を救った話題の一つが、訪米した...
2015.05.07 00:09 社会

司法失墜 原発再稼働で真っ二つの裁判所、稚拙で偏狭な判断 国は強引に再稼働突入

カウントダウンが始まった2つの原子力発電所の運転再開をめぐって、司法の判断が真っ二つに割...
2015.04.29 00:09 経済

関電原発差し止め、事実誤認だらけの仮処分決定 狭い視野と不可解な人事、司法の信用失墜

「事実誤認がいっぱい書いてあります」原子力規制委員会の田中俊一委員長は先週15日の定例記...
2015.04.22 00:09 経済

JA全中、安倍政権に潰され完全服従 傲慢な改革反対運動の代償 農業改革骨抜き懸念も

全国各地の農協組織を束ねるJA全中(全国農業協同組合中央会)の万歳章会長が、先週9日の定...
2015.04.15 00:10 経済

関電の老朽原発審査、被災地に理不尽かつ甚大な影響 電気料金の高止まり、瓦解する原則

「運転開始から40年」という原子力発電所の“運転制限原則”は、法改正からわずか3年足らず...
2015.04.08 00:10 経済

東電、異常な傲慢行為が波紋 突然の入札キャンセル、シェールガス神話崩壊か

ほぼ1年をかけて準備してきた大型入札の締め切り期限まで、わずか6日(4営業日)を残すのみ...
2015.04.01 00:08 経済

中国主導の国際金融機関設立で、日米が圧倒的敗北か 中国バブルの崩壊リスクも

「米国にとって外交的な大失敗と化しつつある」「麻生(財務大臣)が中国主導の国際機関(構想...
2015.03.25 00:09 経済

安倍首相、なぜ原発問題から逃げ続ける?やっと動きだした廃炉・汚染土処理、地元の反発も

東京電力の福島第一原子力発電所事故から5年目に入ったことで、ようやく、原発や再稼働をでき...
2015.03.18 00:09 経済

リーマンショック再来の兆候 サブプライムローン急増 投資マネー流入、ずさん融資蔓延か

このところたったひとつの世界経済のけん引役と目されている米国経済を、再びリーマンショック...
2015.03.11 00:10 経済

ANAのスカイマーク支援に重大な懸念 羽田枠でシェア突出、早くも運賃値上げの兆候

実質破たんした国内3位の航空会社スカイマーク再建の舵取り役の座をめぐって、ドタバタ劇が続いている。中でも一番の話題は、ANAホールディングス(HD)の変...
2015.03.04 00:09 経済

GDPプラス転換はアベノミクスの手柄ではない 消費増税の深刻な後遺症、所得改善の嘘

内閣府が先週(2月16日)発表した2014年10-12月期の国内総生産(GDP)速報値で...
2015.02.25 00:10 経済

TPP、合意目前か 日本はコメ、米国は自動車で大幅譲歩が焦点 合意への5つの鍵を検証

アジア太平洋地域の自由貿易を高らかに謳い上げる合意ができるのか、それとも先の見えない漂流...
2015.02.11 00:09 経済

スカイマーク、経営危機の元凶はJAL救済 根拠なき不当介入で市場歪める国交省と族議員

国内航空3位のスカイマークの経営再建策づくりが迷走している。本稿の執筆段階(1月25日)...
2015.01.28 00:11 経済