ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 軽減税率、トンデモなトラブル多発!
NEW
垣田達哉「もうダマされない」

軽減税率、ギャグみたいなトンデモないトラブル多発!死ぬほど面倒くさい迷惑&紛争

文=垣田達哉/消費者問題研究所代表
【この記事のキーワード】, , ,
軽減税率、ギャグみたいなトンデモないトラブル多発!死ぬほど面倒くさい迷惑&紛争の画像1ラーメン屋の屋台(「Wikipedia」より/Corpse Reviver)

 12月12日、2017年4月の消費税率10%引き上げ時の軽減税率導入について、自民・公明両党が合意した。軽減税率の対象品目は「酒類および外食を除く食品全般」であり、「対象品目の線引き」や「財源確保」などの問題点が早くも指摘されている。

 軽減税率とは、「国が席料(チャージ料)を飲食店経由で徴収する」と考えるとわかりやすい。高級店であろうとなかろうと、すべての飲食店で席料が徴収されることになる。席料がある高級店などでは、店に支払う席料に加え、飲食費の2%を席料として国に支払うことになる。

 ところが、報道によると「もし、持ち帰りの客の気が変わり、店内で食べれば『8%のままにするしかない』(政府関係者)」という。(12月20日付読売新聞)」

 そうなると、飲食店では「気が変わりました客ばかりになる」可能性がある。気が変わり客で席がいっぱいになり、正直に「店内で食べます」といった客は座れないという“正直者が馬鹿を見る事態も起こる”だろう。

 そもそも「最初から、気が変わったと言えば税金を払わなくてもよい法律を作る」こと自体、大問題である。財務省は、本気でそんな法律を作ることを考えているのだろうか。

 本稿では、軽減税率が導入された場合に発生し得る想定事例や問題点、店舗側の対応などについて検証してみよう。

屋台の事例が席料の証

 軽減税率は国が徴収する「席料」であるということは、屋台を例にすると理解しやすい。屋台では、立って食べれば非外食(消費税8%)、座って食べると外食(消費税10%)になる。しかも、その座席料は店に支払っているわけではなく、店を経由して国に徴収されているのである。

 現在検討されている線引では、椅子が置いてある屋台は外食で、置いてない屋台は非外食となる。それではお客にわかりづらいので、店側は「外食専用」「立ち食い(非外食)専用」といった貼り紙をすることになるだろう。

ラーメン屋の屋台

軽減税率、ギャグみたいなトンデモないトラブル多発!死ぬほど面倒くさい迷惑&紛争の画像2『一冊で分かる!食品表示』(垣田達哉/商業界)

・ケース1:椅子が置いてある外食専用の屋台

客「ここのラーメンはおいしいって聞いたから来たんだけど、屋台の横で立って食べるから、容器も持ち帰り用でいいから消費税8%で頼むよ」

店主「評判を聞いてわざわざ来ていただけたんですか。わかりました。ちょうど今ほかにお客さんがいないので、どうぞ座って食べてください。消費税は8%で結構ですから」

 このお客がLINEで仲間にこのことを伝えると、「座って食べても8%の優しいお店」と評判になり繁盛する。それを聞きつけた税務署が屋台に駆けつけ、店主に「脱税するとはけしからん。今度やったら逮捕するぞ」と厳重注意をする。

垣田達哉/消費者問題研究所代表、食品問題評論家

垣田達哉/消費者問題研究所代表、食品問題評論家

1953年岐阜市生まれ。77年慶應義塾大学商学部卒業。食品問題のプロフェッショナル。放射能汚染、中国食品、O157、鳥インフルエンザ問題などの食の安全や、食育、食品表示問題の第一人者として、テレビ、新聞、雑誌、講演などで活躍する。『ビートたけしのTVタックル』『世界一受けたい授業』『クローズアップ現代』など、テレビでもおなじみの食の安全の探求者。新刊『面白いほどよくわかる「食品表示」』(商業界)、『選ぶならこっち!』(WAVE出版)、『買ってはいけない4~7』(金曜日)など著書多数。

軽減税率、ギャグみたいなトンデモないトラブル多発!死ぬほど面倒くさい迷惑&紛争のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合