東京駅から京葉線に15分ほど乗ると、もう千葉県だ。浦安市・舞浜駅の駅頭はとてもカラフルだ。東京ディズニーリゾートに向かう若い男女や家族連れで賑わっている。
ところが、ディズニーリゾートとは逆側の北口から出て京葉線を追うように15分ほど歩くと、南口にある「夢の国」とは対峙するような舞浜の別の顔が見られる。
県道276号線で橋に出ると、左から流れてきている見明川が右側はもうすぐに海に続いている幅広な工業水路となっている。水路の両側には運搬船が接岸できる大型の工場がびっしり立ち並んでいる。
さらに左手に桜を愛でながら進むと、橋から数えて最初の交差点に「浦安鉄鋼団地」という大看板が見える。そこを右に入ると「鉄の国」が姿を現す。その町名は「鉄鋼通り」という。県道から入るわき道のはずなのに、左右4車線、幅広な道がずっと海まで続く。道には大型トラックが行きかい、道の左右には天井が高い大工場がびっしり並び壮観だ。
鉄鋼団地の入り口にある「浦安鉄鋼会館」で、浦安鉄鋼団地協同組合の加藤里行(のりゆき)専務理事に話をうかがった。
東日本の鋼材需要を支えている「鉄の市場」
――すごい団地ですね。広さはどのくらいあるのですか。
加藤里行氏(以下、加藤) 約108万平方メートル(32.7万坪)ほどのなかに、270の事業所が入っています。団地で働いている従業員の数は4000人を超えています。
――東京ドームの23個分という広さですか。事業所というのは、すべて鉄鋼関係なのですか。
加藤 はい。ここは鉄鋼関係の団地として造成されたので、鉄鋼を加工する工場や鉄鋼を保管する倉庫などが集結しました。第1期が1968年に、第2期が79年に引き渡しされたのですが、第2期造成分には第1期ですでに進出していた会社のみが申し込めたので、全体での企業数は200社ほどになっています。事業所の「敷地コマ」は400坪が単位で、4コマを使用している工場も多くあります。
――2つの工場を持っている会社もあるわけですね。しかし、日本に工業団地は数あれど、同じ業態だけでこれだけの団地が造成されているのは珍しいですね。ほかに聞いたことがありません。
加藤 はい。この団地はそもそも埋立地だったのです。前回の東京五輪が64年に開催されることになり、それに先立って東京都内で大型トラックの交通規制がとても厳しくなるという情勢がありました。都内で鉄の加工をしていた多くの会社が将来を危惧し、東京鉄鋼販売業連合会が千葉県と交渉して、本団地の造成に至ったのです。