ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 特技を仕事にする5つのポイント
NEW

「流し」から学ぶ、自分の特技を仕事にしたい人に求められる「5つのステップ」

文=新刊JP
【この記事のキーワード】,
「流し」から学ぶ、自分の特技を仕事にしたい人に求められる「5つのステップ」の画像1※画像:『流しの仕事術』(パリなかやま著、代官山ブックス刊)

 「流し」という仕事を知っているだろうか。

 流しとは、ギターなどの楽器を持って酒場をまわり、客の要望に応えて歌の伴奏をし、さらに自らも歌う者のこと。もしかしたら、飲み会の席などで、流しに遭遇したことがある人もいるかもしれない。

 この「流し」から仕事術を学ぶことができる。

 本書『流しの仕事術』(パリなかやま著、代官山ブックス刊)では、文章と松山ミサ氏のイラストと動画で、現代を生きる流し。パリなかやま氏の日常とその仕事術を紹介している。

自分の趣味や特技を仕事にするために必要なものとは?

 「流し」は楽器の演奏と歌が主な仕事。つまり自分の特技をそのまま使えるというわけだ。

 しかし、もちろんそれだけで仕事がスムーズにいくわけではない。むしろそれだけでは失敗してしまうだろう。

 では、どのような力が能力が必要なのだろうか。

 楽器や歌、マッサージや占いなどの特技を活かして稼ぎたいという場合、自分の特技を売るには5つのステップがある。

1.売る物(特技)を決める
2.流す場所を見つけて、責任者と交渉する
3.流しのポイントを押さえる
4.流しを実践する
5.トライ&エラーを繰り返す

 簡単にいえば、この5つだ。たとえば、3の押さえるべき「流しのポイント」とは、どこなのか。

 飲食店で、さまざまなお客さんに向けて歌うパリなかやま氏。ただ、喜びのポイントは人それぞれなので、いかに早く、最適なネタをズバッと差し出せるかがポイントとなる。

 流しに求められる能力は、「即応力×技能力」であり、そのどちらが欠けてもうまくいかないという。

 流しの場合の「即応力」は、お客さんの年齢・ファッション・集まりの主旨・酔い加減などから今一番、彼らがアガる歌を割り出し、自分が演奏できないものを頼まれる前にこちらから導くこと。

 一方、技能は、レパートリー・テクニック・習熟度・物マネ的小技などで、要求に応じるためのキャパシティとクオリティのことで、努力次第で上げられるもの。

 もう一つ大切な要素が、その人自体のエンターテインメント性だ。本人の意図とは関係なしに、他者にウケる何かが必要なのだ。良くも悪くも元の性格を素直に発揮することで出てくるという。

 特技を活かして稼ぎたい、副業したいという人は、本書の仕事術は参考になるはずだ。

(新刊JP編集部)
※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。

新刊JP

新刊JP

書評や著者や編集者、書店へのインタビュー、出版業界の最新情報、読書を面白くする企画記事などを配信し、読者に「次に読む本」を見つけてもらうことをコンセプトとしたウェブメディア。

新刊JP公式サイト

Twitter:@sinkanjp

「流し」から学ぶ、自分の特技を仕事にしたい人に求められる「5つのステップ」のページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!