ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 鳥貴族、再び危機的状況に転落
NEW

立ち直りかけた鳥貴族、再び危機的状況に転落…新業態立ち上げ&海外進出計画に暗雲

文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント
【この記事のキーワード】, ,
立ち直りかけた鳥貴族、再び危機的状況に転落…新業態立ち上げ&海外進出計画に暗雲の画像1
鳥貴族の店舗(「Wikipedia」より)

 鳥貴族が“コロナショック”で岐路に立たされている。多くの外食店が大打撃を受けたが、鳥貴族はより深刻だ。同チェーンのコロナ禍での既存店売上高は、3月が前年同月比16.1%減、4月が96.1%減、5月が87.9%減と、大きく落ち込んでいる。今後は上向くだろうが、コロナ前の水準まで戻るのには相当時間がかかりそうだ。居酒屋業態はコロナ後も特に厳しい状況が続くとみられ、鳥貴族の視界は不良だ。

 鳥貴族は厳しい状況に置かれているが、コロナ前は好調で業績のV字回復を狙うところまできていた。2017年10月に実施した値上げや自社競合で客離れが起き、既存店売上高が18年1月~19年10月まで22カ月連続で前年を下回っていたが、19年11月以降は前年を上回るようになった。今年2月までの4カ月間はすべてプラスだ。

 それは、打ち出した施策が功を奏したからだ。不採算店の閉鎖を進めて自社競合の解消を図ったほか、メニュー強化やキャンペーンの実施で集客を図り、既存店業績の向上につながった。V字回復も視野に入ってきていた。

 だが、新型コロナがそれを阻んだ。外出自粛で客足が減ったほか、4月上旬から直営店全店の394店とフランチャイズ加盟店の246店を休業したことが響き、大幅減収となった。5月中旬から順次再開したが、客足は完全には戻っていない。新型コロナで外食を控える人が増えたが、それに加えて夜にお酒を飲む人が大きく減ったため、居酒屋は他の業態以上に厳しい状況にある。

 新型コロナは鳥貴族の問題点を浮き彫りにもした。同社はこれまで、焼き鳥居酒屋「鳥貴族」だけを展開する「一本足打法」を進めてきた。経営資源を鳥貴族だけに集中投下できるので、より強いブランドをつくることができる。実際、鳥貴族は全国に600店超をも展開する有力ブランドに育ったが、これは一本足打法だからこそ実現できた面が多分にある。

 だが、これは大きな問題をはらんでいる。それは、リスク分散にならないので、一本足打法の一本が倒れてしまえば、会社も一緒に倒れてしまう危険性が高い。投資の世界では「卵はひとつのカゴに盛るな」という格言で戒めているが、これは経営の世界にも当てはまる話だ。鳥貴族はこれまで、一本足打法というかたちで卵をひとつのカゴに盛ってきたが、新型コロナがそのカゴを直撃して、ほとんどの卵を落として割ってしまったのだ。もし新型コロナに強い他の業態を確立するなどカゴを複数用意していたならば、落とした卵は少なく済んでいただろう。

 鳥貴族はコロナ禍において一本足打法がアダとなった。それが影響し、6月5日発表の19年8月~20年4月期決算(単独)は厳しいものとなった。売上高は前年同期比14.9%減の230億円と大幅減収で、最終損益は1億5300万円の赤字(前年同期は3億1000万円の黒字)に転落した。新型コロナを受けた店舗の休業が響き減収になったほか、休業中に発生した人件費や地代家賃などの固定費を特別損失として12億円計上したことが響き、最終損益が大きく悪化した。

 業績悪化で今後の資金繰りが危ぶまれたが、同社は6月下旬に、複数の金融機関と40億円の借り入れ及び40億円のコミットメントライン(融資枠)の契約を結ぶことを発表しており、対策に乗りだしてはいる。これにより当面の資金繰りは問題なさそうだ。

海外進出計画にも暗雲が垂れ込める

 新型コロナは海外進出にも影を落とす。鳥貴族は昨年9月に中期経営計画を発表し、そのなかで22年7月期中にも海外初となる店舗を米国にオープンする方針を示していた。「鳥貴族」の屋号で焼き鳥居酒屋を出店する考えだったが、その矢先に新型コロナが世界中で蔓延してしまった。特に米国は、現時点では感染者や死者が多く新型コロナの影響が大きい国となっている。外食産業は壊滅的な打撃を被っている状況だ。当面は厳しい状況が続くとみられ、そうしたなかで進出したとしても、成功はおぼつかないだろう。

 鳥貴族はこれまで国内展開にこだわってきた。国内だけの展開は手が回りやすいというメリットがある一方、リスク分散にならないので、国内で災害など何か起きた場合に大きな打撃を被りやすいというデメリットがある。そこで、海外展開を進めることでリスク分散化を図り、それによりデメリットの緩和を実現したいところだった。

 このデメリットの緩和をひとつの目的に海外展開する外食チェーンは少なくない。居酒屋大手のワタミは鳥貴族と同じ1986年の創業だが、2001年に海外初出店を果たし、現在はアジア各国で店舗展開している。ほかには、鳥貴族が進出を計画している米国にすでに進出している外食企業として、回転ずし大手のくら寿司があるが、同社は創業が1995年と鳥貴族より9年遅いにもかかわらず、2009年には米国に海外1号店をオープンしている。ワタミとくら寿司は鳥貴族と同程度か、より若い企業だが、すでに海外進出をはたしているのだ。

 このように海外展開する大手外食企業は少なくないが、鳥貴族は国内展開にこだわってきた。それをあらためて海外進出を決断したわけだが、新型コロナが行手を阻もうとしている。

 こうして鳥貴族の一本足打法からの脱却・リスク分散化は早くも黄色信号が灯ってしまった。かなり険しい道が待っていそうだが、とはいえ、それを恐れてもどうしようもない。とにかく前に進むしかない。同社は来年2月に持ち株会社体制に移行し、焼き鳥を使った新業態を展開したり新規事業を立ち上げたりする方針だが、それにより一本足打法からの脱却・リスク分散化を図り、事態を打開したい考えだ。
(文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント)

●佐藤昌司 店舗経営コンサルタント。立教大学社会学部卒。12年間大手アパレル会社に従事。現在は株式会社クリエイションコンサルティング代表取締役社長。企業研修講師。セミナー講師。店舗型ビジネスの専門家。集客・売上拡大・人材育成のコンサルティング業務を提供。

佐藤昌司/店舗経営コンサルタント

佐藤昌司/店舗経営コンサルタント

店舗経営コンサルタント。立教大学社会学部卒。12年間大手アパレル会社に勤務。現在は株式会社クリエイションコンサルティング代表取締役社長。企業研修講師。セミナー講師。店舗型ビジネスの専門家。集客・売上拡大・人材育成のコンサルティング業務を提供。

立ち直りかけた鳥貴族、再び危機的状況に転落…新業態立ち上げ&海外進出計画に暗雲のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!