ビジネスジャーナル > 企業ニュース > “チラシ”アプリ「トクバイ」が人気
NEW

“チラシ”アプリ「トクバイ」人気で株価高騰…喧嘩別れしたクックパッドの時価総額2倍に

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,
“チラシ”アプリ「トクバイ」人気で株価高騰…喧嘩別れしたクックパッドの時価総額2倍にの画像1
サイト「トクバイ」より

 東京株式市場で6月24日、約2カ月半ぶりに新規株式公開(IPO)が再開した。新型コロナウイルスの感染拡大による新興市場の株価急落を受け、IPOが次々と延期されていた。

 買い物情報サービス「トクバイ」を運営するロコガイド、画像認識ソフトウエア開発のフィーチャ、実演販売を中心とした卸売業のコパ・コーポレーションの3社が東証マザーズに上場した。コロナ禍から株式市場の本格的な復活を象徴するイベントは狂騒に包まれた。個人投資家の投資余力は十分で、値幅を取りたいマネーが集中した。

 午前9時の取引開始前の気配値は、フィーチャとロコガイドは公開価格の4倍、コパは2倍に達した。取引が始まるとフィーチャは買い注文が売り注文の14倍に達した。IPO株の抽選に当たり公開価格で株を手に入れた個人投資家は大幅な値上がりをみて「こんな幸福があるのか」と喜びを隠せず、思わずツイートした。

 フィーチャとコパは気配値をそれぞれ公開価格の2.3倍まで切り上げたが売買は成立せず、初値を翌日以降に持ち越した。コパは25日、公開価格の2.3倍の4530円の初値をつけた。フィーチャは2日後の26日にやっと売買が成立。初値は公開価格の9.1倍の4710円までふっ飛んだ。

 一方、ロコガイドは上場初日に4605円の初値をつけた。公開価格(2000円)の2.3倍である。終値は5310円まで上昇した。あまりの狂騒ぶりに過熱への警戒感が急激に高まった。コパは5900円まで上昇したが、7月8日の終値は4410円と初値を下回った。7月13日の終値は4590円(390円高)。フィーチャも5410円の高値をつけたが、7月8日の終値は3675円で初値を割り込んだ。7月13日には2980円まで下げた。高値から45%崩落したことになる。

 対してロコガイドの株価は右肩上がりの値上がりを続けた。7月8日の終値は前日比640円(8.5%)高の8150円。上場来高値を更新した。初値の1.77倍だ。7月13日には一時、8780円(920円高)。さらに上場来高値に進んだ。3銘柄のなかで断トツの軽い値動きを続けている。

 ロコガイドは著名な経営者・穐田誉輝社長が率いるとあって注目度が高く、個人のみならず機関投資家も買っているとの観測も聞かれた。「穐田買い」の様相を呈したわけだ。

“チラシ”アプリ「トクバイ」人気で株価高騰…喧嘩別れしたクックパッドの時価総額2倍にのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!