ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 韓国の若者、大卒でも定職に就けず
NEW
藤和彦「日本と世界の先を読む」

韓国の若者の絶望、大卒でも定職に就けず…南北統一で人口減少解消を狙う文大統領の蛮行

文=藤和彦/経済産業研究所上席研究員
【この記事のキーワード】, , ,
韓国の若者の絶望、大卒でも定職に就けず…南北統一で人口減少解消を狙う文大統領の蛮行の画像1
「Getty Images」より

 韓国の中央銀行に当たる韓国銀行は10月19日、「日本の失われた30年と韓国状況評価」に関する報告書を公表し、「現在の韓国経済の低迷は、日本経済の長期停滞と似ている」と危機感を示した。

 日本の経済成長率は1992年以降、1%台で低迷しているが、もっとも大きな要因は人口減少である。生産年齢人口は1995年から減少し始め、総人口も2009年から減少に転じた。これにより日本の潜在的な成長力は大幅に減退しているとされているが、この傾向は変わらないまま現在に至っている。

 一方、韓国の生産年齢人口も2018年から減少し始めている。人口増加のペースが鈍化するに従い、21世紀初頭に5%台だった潜在成長率も足元では2%台に低下している。韓国の総人口の減少も目の前に迫っている。韓国統計庁が9月24日に発表した「7月の人口動向」によれば、7月の出生数は前年比8.5%減の2万3067人になったのに対し、7月の死者数は前年比3.2%増の2万3963人となり、死者数から出生数を引いた人口の自然減は896人となった。人口の自然減は昨年11月以来9カ月連続となっていることから、今年は年間ベースで初めて総人口が減少することが確実な情勢である。

 韓国統計庁は10月15日、2040年までの人口構造変化に関する予測を公表したが、総人口は今年7月時点の5005万人をピークに減少し始め、2022年には5000万人を割り込むとしている。韓国の合計特殊出生率(一人の女性が生涯に産むことが見込まれる子どもの数、出生率)は2018年に0.98に落ち込んだ。さらに2019年には0.92と過去最低を更新したが、ほかのOECD加盟国で1を割った国はない。

 人口を維持するためには、2.08の出生率を維持しなければならないとされているが、韓国の出生率は1980年代に2を下回った。その後、一時上向いたが、1997年に発生したアジア通貨危機以降、出生率は一貫して低下している。日本の出生率がわずかながら持ち直しているのとは対照的である。

新たなロストジェネレーション

 OECDが発表した2018年度のデータによれば、加盟国中、韓国の20代後半の失業率はもっとも高い(20%以上)。韓国の10代の7割が大学に進学するが、その多くは定職に就けないまま30代を迎えるため、20~30代の未婚率は日本を上回っている。

 雇用情勢の悪化は若者たちの悲観的な未来展望につながっている。デロイトトーマツコンサルティングが公表した「2019年デロイトミレニアル調査」によれば、1983年から1994年の間に生まれた韓国のミレニアル世代のうち、韓国経済を肯定的に予想した比率は13%にすぎなかった。世界のミレニアル世代の平均(26%)の半分である。「現在の生活に満足している」とする韓国のミレニアル世代は10%で、29%の世界平均の3分の1の水準にとどまった。

藤和彦/経済産業研究所コンサルティングフェロー

藤和彦/経済産業研究所コンサルティングフェロー

1984年 通商産業省入省
1991年 ドイツ留学(JETRO研修生)
1996年 警察庁へ出向(岩手県警警務部長)
1998年 石油公団へ出向(備蓄計画課長、総務課長)
2003年 内閣官房へ出向(内閣情報調査室内閣参事官、内閣情報分析官)
2011年 公益財団法人世界平和研究所へ出向(主任研究員)
2016年 経済産業研究所上席研究員
2021年 現職
独立行政法人 経済産業研究所

韓国の若者の絶望、大卒でも定職に就けず…南北統一で人口減少解消を狙う文大統領の蛮行のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!