NEW
「相馬勝の国際情勢インテリジェンス」

ジョー・バイデン、あまりに危険な男の正体…不正疑惑を封殺する大手米国メディア

取材・文=相馬勝/ジャーナリスト
ジョー・バイデン、あまりに危険な男の正体…不正疑惑を封殺する大手米国メディアの画像1
ジョー・バイデン氏のツイッターより

 米大統領選挙はジョー・バイデン元副大統領が開票4日後の7日午後8時(日本時間8日午前10時)過ぎに勝利宣言したものの、ドナルド・トランプ大統領はツイッターで「私が勝った」とつぶやくなど、いまだに敗北を認めていない。

 米在住の元米政府高官は17日、筆者のインタビューに応じ、この理由として、バイデン陣営が郵便投票で不正を働くなど、これまでのトランプ政権の約4年間で、さまざまな「トランプ降ろし」を画策してきたからだなどと述べて、米民主党を中心とする選挙対策などについて、怒りの告白を行った。以下、この元政府高官が筆者に語った内容を紹介する(以下、敬称略)。

つくられたロシアゲート

 今回の大統領選の混乱は、腐敗しきった米国政界を清浄化しようするトランプ大統領の挑戦が大きな原因となりました。

 ことの始まりは、前回2016年の大統領選で、「まったく勝ち目がない」といわれていた「“職業政治家”ではない、しょせん“よそ者”のトランプ」が、「政界の女王」であるヒラリー・クリントンに大差をつけて勝利したことです。トランプは当時、税金引き下げによる経済の活性化や失業率低下、特にアフリカ系、ラテン系、東洋人、そして女性の失業率低下、さらにメキシコとの国境に壁を建設して不法移民の入国を減らすことなどを公約として掲げて、“一般のアメリカ市民”から多大な支持を得ました。

 一方、クリントンを支持したのは、「腐りきったワシントンで、職業政治家として私欲を肥やし続けてきた政治家たち(民主、共和とも)」や、「クリントン、オバマ政権時代に広報部にいて、のちに民間のテレビ、新聞、雑誌社などに“天下り”した、偏見を持ったジャーナリストたち」でした。クリントンは「自らの勝利は絶対確実だ」と信じ切っていました。

 しかし、クリントンは国務長官時代、コンピューターのサーバーを国務省ではなく自宅に備え付け、極秘のメールなどのやり取りをしていたことが発覚し、国家防衛違反の疑いがかけられていたので、トランプにでっち上げの容疑をかけ、国民の目をトランプに向けさせようとする策略を練りました。それがいわゆる「トランプとロシアの癒着に関する取り調べ」です。

 クリントンと民主党は、英国対外情報機関MI6の元エージェントで、ロンドンの情報コンサルタント会社「オービス」を経営するクリストファー・スティールにトランプとロシアの癒着関係を調査させ、レポートを提出するように依頼しました。スティールは、のちに「このレポートの信憑性は薄い、ほとんどがフィクションである」と白状しています。ともあれ、このレポートは米連邦捜査局(FBI)に送られ、FBIがトランプ氏とそのスタッフ、家族の調査を開始する口実になりました。

 ここで、言っておくべきことは、当時のFBI長官だったジェームズ・コーミーからその部下の捜査官らに至るまで、すべてクリントン支持者で、「ワシントンの泥沼に生息する生き物」であるということです。FBI捜査官のピーター・ストラックは、彼の愛人でFBIの弁護士であったリサ・ページと2016年の大統領選挙に関して以下のメールのやり取りをしていました。

ジョー・バイデン、あまりに危険な男の正体…不正疑惑を封殺する大手米国メディアのページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!