
テレビ東京が、ニュース番組で出演者同士が会話をする場合はマスクを着用すると発表した。他局は、今のところ追従する構えはないようだ。
コロナ禍にあって、しかも東京都などが非常事態宣言の発令中の時期に、テレビはどうあるべきかという点では、疑問に思うことがいろいろある。一番強く感じるのは「不要不急」の考え方がバラバラだということだ。東京にあるキー局だけを見ても、対応がかなり分かれている。国も東京都も「不要不急の外出は控えるように」と要請している。つまり「必要かつ緊急の場合だけ外出しても良い」ということだが、すべての仕事に不必要なものはない。テレビ番組も不要なものなどないだろう。わかりにくいのが「緊急」かどうかだが、「テレビ番組すべてが緊急な仕事」とは、とても思えない。
テレビ番組に出演することは不要不急か否か
東京都に緊急事態宣言が発令されている状況で、同じ局でも出演者の対応はさまざまだ。ニュース番組や情報番組、娯楽番組では、出演者がスタジオに来るのか、リモートで出演するのかが、局によって違うのは仕方ないかもしれないが、同じ局でも対応が分かれている。
一番疑問なのは、スタジオに出演すること自体に緊急性があるのかという点である。テレワークができるはずではないか。「MCと局アナはスタジオ出演が必要不可欠であり緊急性もある」と言われれば、理解できなくはないが、出演者全員がスタジオに並んで座って会話をする必要はないだろう。もちろん緊急とも思えない。
リモートといっても、自宅ではなくテレビ局の別室か職場から出演していると思われる人もいる。テレビ局に外出している人たちに、いくら「どうして外出するのだ。自宅でテレワークをしろ」と言われても、「あなたに言われたくない」と思う人もいるだろう。
感染症対策の専門家たちも、毎日のようにスタジオ出演(外出)している。スタジオでただ話をするだけである。一般企業には「社員の7割はテレワークをしろ」というのに、テレビは特別扱いのようだ。テレワーク(リモート出演)できる人は、するべきである。自宅(あるいは職場)から、テレビ局に外出している人たちに、いくら「外出するな」と言われても、「私の仕事も緊急かつテレワークができないんだ」と言いたい人もいるだろう。
さらに、東京都などは「他県への移動自粛」も求めている。出演者を見ていると、他府県から東京に来ているのではと疑いたくなる人もいる。その人の住んでいるところは、他県への移動自粛を求めていなくても、不要不急の外出を控えてほしいというのは全国同じだろう。出演者が住んでいる地域の人のなかには、全国で一番感染者数が多い東京に移動した人に戻ってきてほしくないと思う人もいるだろう。