ビジネスジャーナル > マネーニュース > お金が貯まる人・貯まらない人の違い
NEW

あなたはなぜお金が貯まらないのか?年収は関係なし、お金が貯まる人との違い

文=頼藤太希/マネーコンサルタント、株式会社Money&You代表取締役
【この記事のキーワード】,
あなたはなぜお金が貯まらないのか?年収は関係なし、お金が貯まる人との違いの画像1
「Getty Images」より

「お金を貯められている人やお金持ち」と「お金を貯められていない人や貧乏な人」は、何が違うのでしょうか。今まで多くの相談を受けてきましたが、年収が低くてもお金を貯められている人はいますし、年収が高くてもお金を貯められていない人もいます。

 つまり、お金を貯められるかどうかは、収入では決まらないということです。そのポイントは、「何にいくらお金を使っているのか」を把握し、「何にいくらまでならお金をかけられる」と決めているかどうかです。

無理なく節約したいなら、支出をこの順番で見直すべし

 節約するときに気をつけてほしいのが、やみくもに節約しないことです。たしかに、どんな費用であっても節約できればいいのですが、なかには労力のわりに節約効果が小さいものもあります。また、節約はダイエットと似ていて、あまり頑張りすぎても長続きしませんし、そのうち反動がやってくることもあります。

 実際、「一生懸命節約しているのに、なかなかお金が貯まらない」という人に、どんな節約をしているのかを聞いてみると、「スーパーの特売をチェックしている」「使わない電気は極力消している」といった答えが返ってきます。それでいながら、「せめて旅行だけは贅沢にしたい」「バッグにはこだわりたい」といった具合に、節約の考えがなくなっている様子がうかがえるのです。もちろん、日々の細かな節約も大切ですが、これではお金は貯まっていきません。

あなたはなぜお金が貯まらないのか?年収は関係なし、お金が貯まる人との違いの画像2
著書『そのままやるだけ!お金超入門』より

 まず考えるべきは、節約の3つのポイントは以下です。
・金額が大きい節約  > 金額が小さい節約
・効果が持続する節約 > 効果が持続しない節約
・我慢が不要な節約  > 我慢が必要な節約

「金額が大きい節約」「効果が持続する節約」「我慢が不要な節約」の3点をもとに優先順位をつけると、
(1)固定費の節約
(2)無駄遣いの節約
(3)変動費の節約
になります。

あなたはなぜお金が貯まらないのか?年収は関係なし、お金が貯まる人との違いの画像3
著書『そのままやるだけ!お金超入門』より

 まず、固定費を最優先します。固定費は、一度見直せば以後は節約効果がずっと続くため、効果が高くて楽なのです。

固定費・変動費を下げるポイント

 固定費には家賃(住宅ローン)、通信費、光熱費、保険料などがあります。ひとつずつ見直して、確実に減らしていきましょう。固定費の見直しが終わったら、無駄遣いや変動費も同様に見直していきます。

『そのままやるだけ! お金超入門 貯金ゼロから100万円を最速でつくる超実践ガイド』 お金のこと、ちゃんと考えたいのに、忙しくて結局何も始められない人に。 ☆そのままやるだけ! 最速でお金が貯まり始めます。 amazon_associate_logo.jpg

あなたはなぜお金が貯まらないのか?年収は関係なし、お金が貯まる人との違いのページです。ビジネスジャーナルは、マネー、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!